
モデレートしてください、って何すればいい?
こんにちは、和信ペイントの緒方です。
先日、K子さんからこんな質問をいただきました。
-----------------------
怪しいメールがWordPressから来ました。
こんなメールが来ていました。 なんか、怪しい感じなので、転送します。
モデレートするって何を要求されているのでしょうか?
どう対処すべきなのか、教えていただけると幸いです。
-----------------------
こんな文面の下に引用されていたのが、下の内容です。
アドレスや実際の内容はほとんど見えなくしてしまいましたが、
「モデレートしてください」というタイトルで届くWordPressからのメールは、
大体こんな感じの内容です。
ちなみに、「中国語っぽい」とは書きましたが、
翻訳サイトで訳せるところを見るとホントに中国語みたいです。
ま、書き込んでる人がホントに中国人とは限らないけど~。
「モデレートしてください」というメールは、
ブログに書いた記事に誰かがブログ内からリンクを張った場合や、
ログインせずにコメントを書き込んだ人がいた場合に届きます。
あ、記事を書いたことがない人にはこのメールは届きませんよ~。
今回K子さんに届いたコメントは、いわゆるスパムコメントですが、
部員さんがログインせずにコメントしている場合がほとんどです。
で、この「モデレートしてください」ってメールへの対処法なんですが・・・。
何もせずに放っておく が正解です。
女子部のリーダーに数名いるweb管理者権限を持つメンバーが、
随時、未承認コメントをチェックしています。
スパムコメントは容赦なく削除。
部員らしきコメントは、女子部の部員かを確認してから承認。
こんな作業を裏でやっていますので、放っておいても大丈夫なんです!
分かりにくいよ! もう届かないようにしてよ!!
って考えた方、結構いるかもしれないんですが・・・、
WordPressの自動送信なので、どうにもなりませんorz
スパムって何? 何か起きるの!? って方。
意味的には迷惑なコメントって感じですが、何をすることもできません。
受け取った人を呪うこともできないし、
メールを受け取ったパソコンやスマホに害をなすこともできません。
それこそ、こんな機会でもなければ日の目を見ることなく消滅します。
・・・そういう意味では、このスパム書いた人はちょっと幸せかも?
ログインし損ねた部員さんからのコメントは、ちょっとブログを覗いてみてください。
ブログのコメント欄に載っていれば、すでに承認されています。
いらっしゃ~い と歓迎してあげてください。
まだブログに載っていないときは、
早く承認されないかな~♪ と楽しみにしつつ、
今この人のコメントを知ってるには私だけ~(*^-^*)
なんて、密かに楽しんでてくださいね。
スパムコメントが来ても、怯える必要も、構ってやる必要もありません。
もしスパムコメントの「モデレートしてください」通知が届いても、
あっ、また暇人が頑張ってる(*;゚;艸;゚;)
って感じにヌルい目で見てやってください(笑)
K子さん、ブログUPへの同意ありがとうございます(*^-^*)