本日 門前仲町に有る フロンティア研修所で
巾木の施工WSに初参加しました
普段見る事の出来ない壁の中とかも見る事が出来て、
新鮮な驚きです
『株式会社 ナガイ』さんの指導のもと 前日に綺麗に塗られた
巾木は45度にカットして隠し釘(一度使ってみたかった)
で打ちつけます 真っすぐに打つのに苦戦しました
とっても勉強に成りました ありがとうございます
かくし釘は36mmを使用だそうです
他に置くだけでカチッと組み合わせる フローリング材
『ジーロック フローリング』の事なども 教えていただき
充実した一日でした
今日はおつかれさまでした。そもそも巾木ってなに?って状態でしたが、とっても楽しかったです。板を45度にカットする補助の道具や隠し釘っていうものがあることを知って、なんかDIY生活の有意義な一歩を踏み出せました。午後からラッキーなことに塗装についてもポイント講義も受けることができました。またぜひ参加したいと思います。
本日はお疲れ様でした。
綺麗に塗られた巾木をカットして貼り付けて・・・。
とにかく釘打ちが大変でした。
でも、巾木を取り付けるだけでとても素敵な雰囲気になりました。
和信さんから塗装のお話も聞けて得した気分でした。
腰壁を張る、というお話もあったので、その時もまた参加できたらいいなぁ、と思います。
今日は本当にありがとうございました。
巾木WS行きたかったりかっぴぃです。
どなたかのブログの手順を見ながら巾木張り替えに悪戦苦闘した1年前。。。
きっとここぞというポイントがあるんだろうなぁと思いつつ
今に至っています。
私も自宅の巾木の施工には隠し釘使いました!
隠し釘って、最後に頭を落とすのが気持ちいいですよねぇ〜(*´∀`*)
またどこかで巾木WSあったら今度こそ馳せ参じたいです。
隠し釘や、のこぎりガイド材、実際の施工方法など本格的な内容で楽しかったです!
そして、皆さんが施工した巾木を見る日を楽しみにしています
これから『ここの巾木は私たちが付けたんだよー』って自慢してください!!
みなさまコメントありがとうございます
完成した写真と全員の写真撮って無くって残念!
施工には速乾ボンドも併用しました
永井さんから教えていただいた 45度切りに使った道具は SK11 マイターボックス 2×4材用 と言うブルーのプラスティック製です
1000円以内でホームセンターに売っているそうです
和信さんの塗装についても 今まで木目も気にせず
ペーパーをかけていましたので 教えていただいて
同じニスとは思えないほどの違いに 愕然としました
ありがとうございました
皆さんの真剣なお顔
若い講師に釘付けでした
…思わず、クリックしてアップにしちゃった(*^。^*)
吉田さん、ご報告ありがとうございます。
講師の『株式会社 ナガイ』様、
『フロンティア』様、
とりまとめのしっしーさん、
お世話になりました。
既存の巾木を取り外す際には、壁クロスまではがしてしまわないように、
巾木とクロスの境にカッターで切れ目を入れておくと良いそうです。
手順は、巾木を現場の寸法に合わせて切る為の印を付けて、
入り墨と出隅部分は、のこぎりで45度にカットします。
45度にカットするには、便利なプラスチック製のガイドを使用。
(吉田さんが上記で商品を紹介して下さっています)
入り墨と出隅では、カットする向きが異なり、
ここではこちらの向き? とよーく考えないと間違えてしまいそうです。
入り墨や出隅で、付きつける2つの巾木がぴったりと合うかどうかは、
カットする寸法によって、その後の調整に、結構手こずりました。
(調整は荒い紙やすりでしました)
寸法より少々(1ミリ、2ミリ)長めにカットするのですが、
やすりをかけて ぴたりとするのは、中々難しいものでした。
出隅は目につく部分なので、上手く仕上げたいところです。
講師の方が手直しして下さり綺麗な仕上がりとなりました。
自宅DIYの場合、上手くいかなかったら、
巾木と同じ塗料でタッチアップ(修正塗り)で、とのことでした。
巾木の設置は、速攻ボンド+隠し釘が良いようです。
今回は、次回WSなどで取り外ししやすいように、
隠し釘のみとすることに。
45度のカットが終了し、難関はクリア!と思っていたところ、
巾木を壁に取り付ける際の隠し釘が、またまた結構な難関でした。
釘を打っていると、段々と釘が曲がってしまい、
講師の方に取り外して頂き、再度釘を打つ、
ということの繰り返しとなりました。
途中まで打ち付けた釘をペンチで外すのは、かなり力が必要そう^_^;。
速攻ボンドで貼っていなければ、曲がった釘の取り外しは、
バールを巾木の上端に差し込み、巾木ごと壁から取り外す要領で、
結構たやすいようです。
最後の箇所は速乾ボンドで貼るだけとし、
皆でしばし押さえつけ、あっという間に完了!
実際には、浮いてきたりしないように、隠し釘を打ったほうが良いようです。
下地が木の場合には、隠し釘もそう難しくはないようですが、
今回は下地がアルミだったためか、、釘が入りづらかったようです。
苦戦した部分もありましたが、
前日の塗装WSで、美しく塗装された巾木を取り付けた様子は、
高級感のある素敵な仕上がりでした。
巾木の塗装WSに参加の皆様も、お疲れ様でした。
すっごぃ充実のWSだったようですね。
益々行けなかった事が悔やまれる。。。(号泣)
レポート読んで、一人シミュレーションしますぅ~☆
和信ペイント★キムラです❤
無事に前日塗装した巾木が完成してよかったです。
みなさまお疲れ様でした。
最後まで、ご一緒できなかったのが残念です。。