【大阪】2014.6.7(土)珪藻土の塗り方WS レポートです

【大阪】2014.6.7(土)珪藻土の塗り方WS レポートです

こんにちは、大阪支部のなおです。

先日大阪工房で開催されました珪藻土の塗り方WSのレポートです!

(塗り方なんて知ってるよ、って方もどうかお付き合いください。)

各支部で過去にWSが行われたと聞いて、塗ってみたいなーと思ってましたので

開催されて私自身とても楽しかったですー(^^)v

 

講師にはWall style の田中さん、ヘルパーとして大阪支部リーダーのかねうちさんが来てくださいました。

そして珪藻土を塗ってみたいけど、イロハを知らないみんなが集まった今回のWS。

【珪藻土ってなに?はWall styleさんHPをご覧ください】

http://www.wallstyle.jp/products43732.html

さて。イチからみんなで学びましょう!

今回WSで塗る範囲は練習用の枠内ではなく、ホンモノの壁を一面塗らせてもらえることに!いいのかしら、失敗せーへんかしら!

その一面にはトビラあり、配管が壁から10センチも離れてない位置にあり?!

うんうん、家には障害物ありますよねぇ。。。実用的!

 

使用したのは「ネリード」です。

調合の手間が省け、家に届いて即塗れる優れもの!(←店の回し者ではありませんw)初心者には失敗の心配なしでいいですよねー

http://www.wallstyle.jp/products3399.html

使用できる期間は約1週間なので、作業日を決めてから注文しましょうね。

(買うときは道具付のビギナーズセットにしよーっと、と目星はつけました★余談でした。)

 

 

やって学びましょう!

けど塗る前にはキチンと下準備をしましょうね。

■マスキングテープは2ミリ程度空けて貼りましょう。塗るとこれぐらい厚みがでます。

IMG_3799 IMG_3800 IMG_3803IMG_3805

マスカーってむちゃ便利ですやん!http://www.wallstyle.jp/products3339.html ←初心者は便利さに驚きましたがなー |д゚)

こりゃエアコンなど壁に設置されたものに有効ですな!

■電気のスイッチはカバーやその下にある部品も外しましょう。←珪藻土が完全に乾いたら、すべてもとに戻しましょう。

IMG_3794IMG_3798

■その他には…

・基本的に壁紙の上から塗りましょう。はがれている部分は速乾性のボンドで止めましょう。

・壁紙は雑巾で軽く拭く。(食器用洗剤を使うとよいそうですよ)

・カビ対処として、乳酸菌入りカビ取り剤で掃除をしましょう → http://www.wallstyle.jp/products3284.html

 

よし、塗りましょう。

あ、そうです。道具:コテ板(=珪藻土を乗せる板)、仕上げゴテ(塗るやつ)をまずは水で湿らせましょう。

そして珪藻土をオン。

IMG_3807(今回は黄色です!)

珪藻土をのせたコテ板を上下逆さにしてみてもこりゃ落ちん。トロトロと垂れる心配なし。思い切ってできますね^^

塗る手の動きは「左から右へ」(右利き用の動きです)

(※天井の場合は「手前から遠くへ」。遠くから手前にすると顔にベチャ、の危険だそうですよ!)

IMG_3814 IMG_3819

まずは上から。どんどん下がっていきましょう。

■壁の端を塗る場合コテを上下に持ち替えてコテのおしり部分:直角のところでスーッと。

■コテが入らぬ隙間は? → 指で直接塗っちゃいましょう!なんて便利やー

漆喰は手袋をせねば荒れますが、珪藻土は素手でも触れます!お子さんにも安心ですって。いいね!

 

上級になりますと模様をつけてみたり…

IMG_3820  IMG_3822 IMG_3823 IMG_3824

波や扇子パターンは部屋が居酒屋風に!

1時間程度はやり直しはできるそうです。その場合は霧吹きをかけましょう。

1402326781216 1402326762575

みんな交代しながら塗っていくと、塗り方も個性がでて。それが自然と模様になってた気がします。

完成間近!一面を塗り終えたら、マスキング箇所をすべてはがしましょう。

そしてテープを張っていた端の部分を整えましょう。塗れていなかったところとか、たまにありますよー 

コテのおしり部分や自分の指で上手に補正しましょう。

1402326696828

わーい無事に塗れましたね!!(*´▽`*)

この日はあいにく雨で、完全に乾くには2、3日必要かも。天気とも相談ですね。

全面完成すると達成感がありました!

交代で塗ったり、待機組がコテ板の様子を見て補給したものに交換してくださったり。

譲り合いチームで順調に作業できましたね。

残った珪藻土のお土産付!お試しできますよね、きゃー。

塗ったものを靴箱に入れておくと、調湿・消臭効果が期待できると!梅雨にえーやん(*‘∀‘)

あーたのしかった。

話していてたどり着いた結論は「初心者で互いに手伝うとえーやん」です!ほんまやー、奈良も範囲で!

みなさん、ありがとうございました。

最後になりましたが、講師の田中さん、かねうちさん、ありがとうございました。

今度大阪支部へ伺う時どんな壁になっているか見るのが楽しみですー

 

以上レポートでした。最後までお付き合いくださいましてありがとうございました(*´▽`*)