スコッチ®マスターズ
フィルムステンドグラス(グラスアート)のインストラクターもしているクラフトリーダーの宮野です。
3Mから発売されたチタンコートカッター、みなさん使ったことがありますか?
従来のカッターより少しだけ角度がついていて、少しだけ薄くって...でも、その少しが使い勝手の大きな違いなんです。
私の使っている糊付きフィルムをカットするとき、通常ステンシル用のカッターを使っているのですが、切れなくなると刃を替えなきゃならず、替え刃10枚セットを買ってもあっという間になくなっちゃうという状態デシタ。私は普通のカッターの方が手が慣れているので、実は普通のカッターで、刃をポキポキ折って使っていたのですが、しょっちゅう刃を折らなければならない状態。
コレってエコじゃないですよね〜。
チタンコートカッターは、すっと切れて丈夫なので刃を折る回数もすごく少なくなり、とっても良いです!(個人の感想です)
ストレスなくすっと切れるからチカラを入れ過ぎず、下地(私の場合はアクリル板やガラス板)を傷つけることも少なくなりました。
他にも切り紙細工をしたり、障子を貼ったり、ふすまを貼ったりする時の余分な部分のカットにもオススメです!
って、友達にも絶賛していたら、
スコッチ®マスターズ で、紹介していただきました(^皿^)!
http://www.scotchmasters.jp/masters/cutter/index.html
トップ画像のユニコーンのフィルムステンドは私のデザインです。まだ完成しておりません。もうちょっと仕上げてから撮影してもらえばよかったな〜。完成したら、またご紹介しますね。
ついでに宣伝〜♪私の作品はこちらの本にもちらっと載せていただいています(*^^*)
『宮野さん特集』ですね!!!
作品もたくさん~(^◇^)
ムーミンさん いっぱい載せていただきました(*^^*)
宮野さん
はじめましてこんばんは。
わかばと申します。
ステンドグラス風の明かり窓、憧れてます。
著作の作者様に質問できるサポートデスク機能が、
女子部ブログの隠れ技でよいところ。
フィルムステンドグラスに触ったことがない者から、
質問させていただきます。
➀フィルムシートもリード線も糊つきなので、
カッターの刃に糊がつきやすいですか?
②ガラス・アクリル以外に木や金属にもしっかり糊づけされますか?
③照明器具のシェードにする場合、熱には弱そうですか?
④上からニスを塗れば、摩擦への強度は強くなるでしょうか?
⑤下地を傷つける可能性があるのは、リード線を切るときですか?
いつでもよいのでお返事くださるとうれしいです♡
わかばさんはじめまして!ステンドグラスステキですよね。私もステンドグラスに憧れてフィルムステンドを始めました(^^)
私のわかる範囲でお答えしますね。
➀フィルムシートもリード線も糊つきなので、
カッターの刃に糊がつきやすいですか?
▷べたべたするほどのノリはつきません。普通のシールを切ってみるのと同じ感じです。
②ガラス・アクリル以外に木や金属にもしっかり糊づけされますか?
▷つるつるしていれば素材はなんでも可能ですが、でこぼこがあると空気が入るのでガラス素材でもすりガラスなどはつきにくくなります。
③照明器具のシェードにする場合、熱には弱そうですか?
▷フィルムの種類がいくつかあるので全てが熱に強いとは言えませんが、普通の照明器具のシェードなら大丈夫だと思います。
④上からニスを塗れば、摩擦への強度は強くなるでしょうか?
▷透明素材に施行する場合、基本的にはガラス等の裏からフィルムを貼ります。リード線を表から貼るのですが、その場合あまりニス塗りの効果はない様な気がします。
例えば木材に施行する場合、ヤスリとニスでつるつるにしてその上から貼付けます。貼り終わった後、ウレタン系の塗料で(すみません、塗料の名前忘れました~^_^;;)鏡面仕上げみたいにして、保護するやり方もあります。
⑤下地を傷つける可能性があるのは、リード線を切るときですか?
▷リード線を切る時も傷つける可能性がありますが、リード線は平刃のアートナイフを使っています。上記の場合の傷つけるというのは、フィルムを調整する時のことです。
う〜ん。こんな説明でわかりますか?
基本はシールを貼るのですが、技法や貼り方等いくつかあって、素材によって、効果によって変えたりするので、一概に言えないのです。
機会があったらぜひフィルムステンドグラスを体験してみてくださいね♪
早速のお返事ありがとうございました。
木にデコペーパーを張って、
ワシンさんの水性ニスを塗って、
その上からリード線で装飾しようかと考えています。
現在はデコペーパーの色あいをどうしても見たく、
二つのお店にいったけれど実物がない状態で
作業は牛歩ならぬ亀歩で進んでいます。
わかばさん 良いアイデア!デコパージュですね。リード線を+することで立体感がでます。出来上がりが待ちとおしいです。ブログアップ楽しみにしていますね♪
『初めての木工手づくり帖』、しかとメモりました!
欲しい本がいっぱぃだ~~~\(^^)/
らんじゅさん、おしゃれな装丁で、アイデア満載です。ぜひ書店で見て下さいね。ほんと、欲しい本がいっぱいで、本を買って妄想を膨らませてなかなか作業進まず〜コレが現実(笑)
宮野さん、おめかししてた〜യ⁺‧♡””( ॣᵅั◡ᵅั ॣ)
http://www.scotchmasters.jp/masters/cutter/vol5.html
このカッター、消しゴムハンコにどうですかね?
気になりますね 〜(*>ω<*)
わかちゃん、塗っていきました!うふふ〜♡女子ですもん♪
消しハンにもいいとおもいま〜す。さく、すぱっと切れるからね。