かんなの勉強会&お花見

かんなの勉強会&お花見

氷川台で降りて練馬工房に向かう途中

満開の桜を目の前にして工房まで辿り着くまでにいつもよりも時間がかかってしまいました

4

子供連れでも参加したいと森山さんにお願いをして参加させていただきました

まず・・・かんなの使い方

説明が難しいのでかんなの勉強会に来て実際に手に取りながら覚えることをお勧めします♪

柾目とは・・・

減りにくいが割れることがある

板目とは・・・

減りは早いが割れにくい

両方の特徴を兼ねているのが追柾目です!!

角利産業さんのかんなは、「樫の木の追柾目」を使っています

かんなの台には番号が記されてます

刃を作り刃に合うように職人さんがひとつひとつ調整されてひとつのかんなに出来上がることを教えてもらいました

8

 

 

 

 

 

 

 

使う前に、端材をクランプで固定します

鉋をかけるのにとっても重要!!

5

 

 

 

 

 

 

 

途中過程の写真が無くてごめんなさいね(*^_^*)

スルスル~と丸まらずに削れると刃の出方がよいとのことです!!

お昼は近くの公園でお花見~

ポカポカ陽気で気持ちよかったです

9

 

 

 

 

 

 

 

お昼を済ませたらかんなの研ぎ方です

吉田さんはご自宅から持った来たかんなとノミを研いでま~す

before→afterが分かるように写真撮れば良かったね!!と綺麗になりました

6

ぶれてます~(*^_^*)

7

鉋を研いだ後の確認方法

森山さんは爪で確認されてます!!

とっても分かりやすいのですが・・・他の確認方法も知りたいな(^-^)

2

紙が綺麗にすっ~と切れたら研ぎは完璧だそうです\(^o^)/

かんなの刃を端材で確かめる方法もいいよと教えていただきましたよ

1

マンツーマンで教えていただきカンナの使い方&研ぎ方はばっちりな吉田さんとsewcuteです(^-^)

かんなのメンテナンスが出来ますので、ご自分のカンナも研ぐことが出来ますよ♪

森山さん、お忙しい中ありがとうございました!!