
初めての投稿です・・・緊張(+。+;
みなさま初めまして!taeです。
大学1年の息子と高校2年の娘のお母ちゃんです。
DIYに初めて絡んだのは小学4年生のクラブ。
工作クラブに女子一人で入りました。根も外見も男子っぽい子供でしたから
全然違和感無し!だったことを鮮明に記憶しています笑
いまでも何か作るかと聞かれると、全くゼロです。ずーっと工作や美術には
興味がありましたが大人になってからは興味を惹かれるだけでした。雑貨屋さん
巡りは大好きで、娘と共感できる部分が多くて癒しの時間となっています。
ところが今回転機があり、仕事としてDIYに携わらせて頂くことになりました。
そこで勇気を出し、みなさまにお尋ねします!!
DIYをしていて、この工具は必要!とかこんなモノを初めてなら作ってみては?
などアドバイスをいただきたく(本音はみなさまに背中を押して欲しくて・・・)
思いきって投稿してみました。
どんなDIYをされたいのかわからないので、なんとも言えないんですが…。
私の例で言うと、私の初めてのDIYは家の巾木の貼り替えでした。ビニールのソフト巾木から、木の巾木に変えたのですが、その時に金物屋さんで用途も言わずにテキトーに買ったノコギリは大きくて使いにくく、
出隅入隅の45度のカット(しかも小口面という初心者には難易度高すぎ)は難関でした。
今同じ作業するならこれを使うかな。
あまり参考にならなくてすみません。
あ、写真のは胴付き鋸です。細工用なので、巾木のような薄い木の加工に向いてます。
あと、女子部に入って次に買ったのは、
これです。
初めて木工したのがちび椅子で、講師のしっしーが、シュッシュと使っていたのがかっこよくて、ハンズで即買いしたのが、45度面取りの豆かんなです。
そして、家でももう少しやりたい!とむくむくDIY熱が高まり、次に買ったのはマルチエボ。
専用機と迷ったのですが、パワーあるし、収納に困らないから、と意を決して買いました。これあると、大きな物を作れるようになりますね。
りかっぴぃさん、返信ありがとうございます♪
質問がアバウト過ぎたのに詳しく教えて頂き、そして求めていたことだったのでとてもキュンキュンしています。
早速、工具を求めお出かけしま~す。
仕事で携わるDIYに関しては、もともとホームセンター様向けの商品を扱う問屋の中で、小物の物販をすることになりました。
小物も金物も自分で作ったものにどう愛着が生まれるか期待していて
どんどん同じ趣味を持つ方々とお友達になりたいと思っています。
はやくお店が開く時間にならないかなぁ・・・
アドバイスではないのですが…
私もDIY初心者なので、とても興味があります。
このような質問をしてくださってありがとうございました。
あ、ペイントのことなら少しだけ知っているので
お声がけください!
みかみんさん、返信ありがとうございます♪♪
ド初心者なので、どんな言葉もすごーく力になります!
ペイントもどんどんチャレンジしたいと思っています。
的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、是非アドバイス
お願いします!!!!
taeさん、はじめまして!
以前、部員さんが「初心者の人は何があって便利と
思ったか」というアンケートを取った事がありました。
その結果、金槌、鋸、曲尺、電動ドリルドライバー、
マスカー、マスキングテープ、クランプ、コンベックス、
差し替え式手動ドライバー、電動サンダー、豆鉋、
ジグソー、養生テープ、ケガキ定規等が上がっていました。
実際にDIYをする部員さんが書いているので、必要な
物の参考になりますかね?工具じゃないのもありますが。
私も一番最初に買ったのは、りかっぴぃがあげてる胴付き鋸!
大きなものは工房で片付けるようにしているので、細工用の鋸は家での作業に便利です。
らびさん、返信ありがとうございます!
アンケートをとったことがあるんですね。とても参考になります。
確かに工具だけじゃないですもんね。まるほど!と感じました。
みなさんは一番に買ったものや揃えた道具にはきっと思い入れが
あるのでしょうね。
私も慎重に選ぼうと思っていますが、きっとフィーリングを大事にしようと
思っています。
またアドバイスをいただければ幸いです♪
taeさん
こんにちは、(獅子座の)しっしーと申します!
私もりかっぴぃが紹介していたマルチエボの大ファンです。
でも意外とDIY作業の”縁の下の力持ち”的なマスカーやクランプなどの周辺道具も大事ですね。
子供と一緒に始めるならペイントかなー♪