3/26 大工道具講座in愛知 名古屋工房編
講座内容は、昨日の岡崎編と同じです。夢中で相変わらず写真少なくてすいません。(*´ω`)
・ノミって、どっちの面を向けて使うの?→平の面を向こう側にして
・なんで、曲尺の裏側一部には目盛り幅が違うところがあるの? →円形の直径を測れば、円周の寸法がわかったり、丸太の直径から、何センチの角材が取れるかが、一目瞭然!(^^)!
・ケガキゲージって、すごーく便利(^^♪(でも、9000円もするんだって(*_*))
・ノギスって主尺と副尺があって、小数点まで正確な計測ができるって知ってましたあ?
・ケガキは、とっきんとっきんの鉛筆で! の大切さを再認識(*^^*)
ナドナド・・・楽しくて、為になるお話がいっぱいでした。
五十嵐先生 小野先生 ありがとうございました?
mermaidさんも
とっきんとっきんって言いますか?
良かったです 笑
ケガキゲージ、便利ですね。
関東部員さんは結構持ってるらしいです。
大工道具講座受けてるときっと欲しくなってくるんでしょうね。危険だわー。
言いますよ(^^♪
やかんのお湯が「ちんちん!」とかね(^_-)-☆
全国の皆さんも是非日常でお使いください(^^)/
とっきんとっきんって、標準語じゃないの〜??
やかんが「ちんちん」も普通。
そうですか? そうですよねぇ(*^^*)
会社で、言うと「名古屋弁」って言われます(笑)
まあ、名古屋っ子ですけどね 私(^^♪
とっきんとっきん、初めて聞いた〜??
そうそう!!
ケガキゲージだ
もう名前忘れてる(笑)
偉そうに言うわけじゃないけど、
私なんて、なかなか覚えられないけど、忘れるのは早いですから(^-^;
mermaidさん♪
箇条書きのポイントは、授業の復習みたいで逆に分かりやすいね(╹◡╹)♡
道具って奥が深い!普段からDIYやってる皆さんが、それぞれの道具について知識を深めると、鬼に金棒だね〜!
知れば知るほど、欲しくなっちって、収納が問題なんです(^-^;
手に入れたら、なんか作りたい→木材増える→置き場がない(笑)
墨付け道具の1つ。名前を忘れましたが、リサイクルショップで手に入れました。
「なんか便利そう。細長く同じ幅に切るものかな?なんか分からんが買っちゃえ。安いから!」の道具が、買ってから半年以上たって活躍しました。
コメント内容も分かりにくいね↓
ビス止めする位置を横に1本、印付けできました。
(“⌒∇⌒”)
リサイクルショップで? 掘り出し物でしたね(^^♪
本当にためになるWSありがとうございました。
ノミだけにひたすら練習あるのみ?です。
前回よりはまっすぐ切れるようになったんだけど、、、
第3弾、今から楽しみにしています(*^▽^*)
次は、カンナの刃砥ぎ講座でしたね!
楽しみです(^^♪