
その後トランクどうしてますか?
こんにちは!
DIY女子部のらびです。
6月に開催された八幡ねじ主催のWS、参加された皆様にはねじの講義、
トランク制作と座学&実技の両面で存分にお楽しみいただいたのでは
ないかと思います。
「なるほど、金具とはこうも使える代物だったのか!」がバッチリ体験
出来たトランク、当日仕上げて帰られた方、後でゆっくり仕上げるべく
組み立てのみで帰られた方、途中までで工房に置いて帰られた方が
いたかと思います。
私は後でゆっくり派で持ち帰り、アイデアはあったもののなかなか
手付かずの状態でした。(あおちゃん、ごめんなさ~い!!?)
で、ある日はたと思ったんです。自分のもさることながら、
「みんなのトランク、どうなったのかしら?」
そしてたまたまこん回主催の八幡ねじの青山さんとのやり取りの中で、
このトランクのその後を皆様の協力の下集めてみようという事に。
ご協力いただく内容は…
・トランクをどんなふうに仕上げたか
(塗料等、分かる範囲で構いません。)
・その写真を添付
更に余裕があれば…
・工夫点や感想
・どんな事に使用している等
思いついたことを何でも書き添えていただきました。
有難い事に沢山の方にご協力をいただく事が出来ました。
WS後の思いつき且つエキストラなお願いに快く
ご協力して下さったみな様、作品写真の送付
ありがとうございました!
では、送っていただいた皆さんの作品写真をとくとご覧あれ!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
~シンプルに塗りで勝負!編~
100均の水性艶消し、メープルかブルーで迷いながらもブルーで勝負!
マスキングし忘れて金具も色がつきまくってしまったとウスピーさん。
そんなの“DIYあるある”で気にしな~い!w 中は無塗装だそうです。
色はガードラックでグリーンに塗り、アクセサリーを飾るように
中にコルクボードを貼り付けたshibuさん。
沢山のアクセサリーも素敵にディスプレイしながら楽しめそう♪
トランクを組み立ててから塗りました。
外側はバタミのドレッシングテーブルネイビーブルー、内側は
ニッペホームペイントのアザーブルーで塗装。
用途は持ち運びできる工具入れか、洋裁のミシン糸入れに使おうと
思っています。と返信してくれたゆのちゃん。
持ち運び用工具入れの時、中で動かないようにするにはどうしたら
いいか、ミシン糸入れの時は中に細い棒を何本も立てて、ミシン糸の
色を見やすく取り出しやすいように、工夫しようと思っていて
どちらかにするか考え中だそうです。
いずれにしてもあれこれ楽しく妄想&悩み中だね!w
トランクを立机(仕事中の眠気防止に立って仕事をする机を、食卓を
切ってリメイクしました)の上に置いて使っているのはもんどさん。
裏紙を入れるためとは思えない頑丈な箱になったと大満足の様子。
塗装は、ブライワックスのジャコビアンの単色塗りです。
ジャコビアンは人気がありますね~?
シンプルで男前な感じがもんどさんらしい!w
やすりがけをしてから、「イマジンウォールペイント 夏水組
セレクション colorアモワール」で丁寧に塗装されたゆうさんの作品。
ニュアンスのある淡いグリーンが爽やかな感じで素敵!
持ちやすいように持ち手を少し大きなモノに交換したそうです。
「A4サイズがぴったり収まるので、講座に行く際に書類などを入れて
持って行っています。高さもあるので、ケーブルやプレゼンテーション
マウスなどもまとめて入れることができ重宝しています^^。」とは
ゆうさんの談。他にも「整理収納×ちょこっとDIYを謳っている為、私の
DIYの好みの雰囲気なども伝えることができるのも嬉しいポイントです。」
と書き添えてくれました。
優しいニュアンスカラーの、しっかり活躍中のトランクですね!
茶色い部分は和信さんの『ガードラックラテックス』のマーロン。
他は水性アクリル塗料の半艶、ブルー・グリーンにレトロ感を出す為に
ベージュを混ぜ、茶色を本の少し足してイメージの色に近づけた
マダムの作品です。
持ち手傍のワンポインデコパージュの貼り付けには、和信さんの黒い
ラベルのデコパージュニス、仕上げに水性ウレタンニスのつや消しで
デコパージュをカバーしてあるそう。
実物を見ましたが、とっても綺麗なミントグリーンでうっとり。
上手に混色されたのがイメージ通りとは、流石のマダムです!
こちらは綾水さんの作品。
「レトロな感じを出したかったので、色は「ガードラック ラテックス
マーロン」にしました。WSで教えていただいた通りに作成し、今の所
とくにアレンジはしておりません。」とのこと。
とりあえず、今はわんちゃんのトイレシーツの保管に使用しているそう。
ゆとりが出来たら、レース・リボン・シール等で可愛くデコったり、
中身も可愛い物に入れ替えて飾りたいな~と只今妄想中の様で、まだまだ
進化の予定だそうですよ!
********************************************************************************
~こだわりのデコレート編~
ミニコンテスト「ねじ釘金物DIY」にも応募してくれたくぼちゃんの作品。
塗装はブライワックス(ジャコビアン)、持ち手はレザーのはぎれに替え、
ネジ山を黒にスプレー塗装してビス止めがしてあります。
ふたを開けた時に蝶番に負担がかからないように同じくレザーで脇を
とめるなど、くぼちゃんらしい配慮も。
「トランクの周りにアンティークのミニ釘を48本打ちつけて、ちょっと
重厚な感じになったでしょうか♪」とくぼちゃん。
さすがくぼちゃん、オリジナリティー満載だね!
48本の釘打ちもあっばれです!?
下地は和信さんのガードラックラテックスのマーロンにバタミのコーナー
カップボードイエローホワイトを重ね、その上からクラック剤でクラッキング
を入れました。ところどころにクラック部分を出しつつデコパージュをした
自作(らび)のトランクです。
土台がオフホワイトなので金具の黒が強過ぎるかと思いましたが、デコパージュ
する事で色に紛れて、却っていいアクセントになったように思います。
用途は…う~ん、只今思案中!w
りかっぴぃからも届きました。
「ベースの塗料は、ミルクペイントのヘンプベージュでペイントしています。
外側はペイントの上からモッドポッヂでデコパージュしてあります。
トランクの中はカルトナージュの中敷きです。
マクラメ編みの道具や材料を入れています。」
外側、内側共に、ペーパーの柄がメッチャオシャレですね?
りかっぴぃのセンスが光ります。
何を隠そう私のデコパ歴は、りかっぴぃのモッドポッジが始まりでした。
そして今回、図らずも2人ともデコパなんて偶然過ぎる~!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
最後に、返信をくれたどの方も「素敵なワークショップをありがとう
ございました^^。」、「とっても楽しかったです」、「青ちゃん、
部長さんによろしくお伝えくださいませ~♪」等々、それぞれに
WSを満喫した旨を書き添えてくれた事をご報告しておきますね。
ここに改めて楽しく有意義なWSを開催してくれた(株)八幡ねじの
西里様、青山さん、そして取りまとめをしてくれたしっしーにお礼を
申し上げます。ありがとうございました。
※作品写真の募集はしっしーにもご協力いただき、7/31、8/1に配信させて
いただきましたが、一部不達との通知があったものの何方かの特定が
出来ませんでした。もし不達でこれ以降でも写真を送付いただける方は、
是非こちらのコメント欄或いは私らび宛に送信下さい。記事中に掲載させて
いただきます。よろしくお願いします。
皆様のご自宅でそれぞれ使っていただけているのが見れて
講師としても販売社としても本当に光栄です。
どんな風にでもアレンジできて、かつ個性が光るのが
このトランクのいいところです♪
みなさま本当にありがとうございます♪
今年のDIYショーでもたくさんの金物を並べて
皆様のお越しをお待ちしております^^
(青山は木曜金曜しかいないのですが、どなたかいらしたらお声がけくださいね^^♪)
作品その後を集めてみて、ほんとにいろんな
バリエーションがある事にビックリしました。
そして、何よりも個性的!
それが発揮出来るのが、あのトランクなんですね!
DIYショーであおちゃんに会えないのはとっても
残念ですが、沢山の金物に会えるのを楽しみに
ブースにお邪魔しますので、よろしくお願いします!
らびさん、ブログアップありがとうございます^^。
皆さんの作品を沢山拝見できて、とても嬉しいです。
みんな愛が詰まってる~!
あおちゃん&部長さん、ありがとうございました^^。
DIYショー、24日に行こうと思っています。
金物沢山!今年も楽しみにしています~^^。
ほんと!どの作品も愛が詰まってますよね~!
そういう思いがいろんなものに反映されて、
オリジナリティー溢れる作品が生まれるんですよね
いい刺激がいっぱいです!
DIYショーはどうでしたか?
また、裕さんの感想なども報告して下さいね。
らびちゃん
お纏めありがとう~、みんなの作品素晴らしい!!
私も完成に至ってないので
作りたい気持ちがムクムク・・・。
WSに参加できなかったみなさんにも、体験してほしいなー、WS企画しなくちゃな~・・
今回はしっしーの機転で実現したWS、金物使いの
何たるかを体験して、目から鱗の一日でした。
おまけのトランクがまたよかった!!
ほんとに同じものが一つとしてない素敵な作品に
沢山で敢えて、感心することしきりでした。
しっしーの作品もいずれ完成したら是非見せて
下さいね!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
“出遅れましたレポート”も大歓迎です!
すごい!100人100通りは本当だった!!
WSも参加できず、皆さんのように凝ったものづくりは出来ないのですが、写真&その後の使い方を見てるとつくりたい気持ちが湧いてきます…
ほんと、凄いですよね!
お仕事してるとなかなかWS参加は難しかったり
しますが、是非是非作りたい気持ちを爆発させて
かぼちゃん流DIYを炸裂させて下さいね!
ってか、“凝ったモノ作りは出来ない”なんて
ご謙遜!今度、「自分マネキン」レポお願いします!
興味津々です!!
ワークショップでは、お世話になりありがとうございました。
皆さん、流石ですね!!!
クオリティの高さにビックリです
また、ワークショップ参加できたらよろしくお願い致します(๑•ᴗ•๑)♡
yukari
ゆかりさん♪
コメントありがとうございます!
ほんとにみなさん凄いですよね。見ているだけで
勉強になります。そして妄想がムクムク。
その刺激を新たな原動力に変えて、私達もDIYを
もっともっと楽しみましょう♪
WSだけでなく、機会を作って工房開放も是非
ご参加下さいね!