
2018 年初め DIY【名古屋】
昨年末の大掃除のやり残し、ステンレスの流しに磨きをかけました。
塗った後のペンキの刷毛やポットは、この流しで洗いますが、塗料や、錆がこびりついていて、慢性的に汚れたまま。
皆、気にはしてたはハズ(^-^;です。
金たわしで、ゴシゴシしたら、気持ち良いくらい綺麗になりました(*^^*)
saryuさんに「ほら! 見て見て!」と、ドヤ顔の私!(^^)! でしたが・・・
なかなか戻ってこないsaryuさんの様子を見に行ったら、必殺アイテム「陶器用の汚れ落とし」で、もっとピカピカに\(◎o◎)/!
ガラス磨きもそうですが、トコトン! トコトン!な方です(^^♪
中性洗剤も用意しましたので、刷毛洗いに是非お使いください。
すごい

輝いていますね
そうそう。みんな、気にしていたと思います。私は、排水口のごみ受け(?)に、いつも同じごみがずっと片付けられてないのが気になっていました。直ぐに捨てればいいのに、何か他の事にかまけてそのままでした。(反省)
名古屋には、今月、寄れそうもないので、実際に拝見する時が楽しみです。
>^_^<
美しい輝きですね!
陶器用の汚れ落としが効くんですね。うーむ。勉強になる!
わたしも年末にステンレスのシンクを磨きましたよ!
クリーナーではなかなか落ちない汚れやくすみが気になってやすってしまいました。。。
コーティングはしましたか?
コーティングしておくとその後も安心して使えます(^з^)-☆!!
https://www.monotaro.com/monotaroMain.py
コーティング! そうですね 家ではやるのに、ここではすっかり、頭にはありませんでした(*_*)
今度saryuさんに相談してみます!
ステンレスをコーティングするの?
やったことないけど、みんなやってるの?
すごいねー。
ちなみにビフォー
アフター
うぁ~!
びふぉー&あふたー、ありがとう!!
気持ちいい~~~!!!
大きなステンレスシンク、羨ましぃです♡
あの名古屋工房の流しが~?
ビフォーでもじゅうぶんキレイだけど
アフターはもう、展示場の世界!!(美)
ビフォーは、私の磨いた後、その前は、もっとひどい汚れ方でした(*_*)
が、saryuさんが、その後さらに磨きをかけてくれました(^_^)/
私も磨かれたい・・・
mermaidさん、saryuさんお疲れ様でした。
あ、あ、あの流し台が………………………
嘘でしょ?信じがたいピカピカ具合いに、インスタ映えする技を使ってるとしか思えない~!?
明日の工房開放が楽しみです。
流し台もですが、今の美しさを維持しましょう~(*^^)v
mermaidさんの指令なるほどって納得です。
筆を洗って はい!おしまいだと、あのおっきなシンクはあっという間にもとに戻りますね~!
ナイスアドバイスです。
ビフォーアフターに驚きました!
シンク汚れ気になるんですよねぇ…陶器用汚れ落とし、勉強になります!(←メラミンスポンジみたいなものですかね??)