
【結果発表】10・11月のコンテスト:セルフリノベーション
審査結果お知らせいたします
審査は各エリアリーダーと本部、計7名での投票によって決定しました
セルフリノベーション大賞 | |
№6 | |
HN | 阿部よしみ① |
施工箇所 | 内部開口部 |
内容 | アーチ扉 |
![]() |
|
●阿部さんの応募コメント① | |
(4)アーチ型ドアの作製と取り付け ドアを自作(笑)。取手の取り付けは、当時電動ドリルすらなかった我が家にはあまりに無謀な仕事でした…。彫刻刀で彫ること一晩…諦めて翌日ホームセンターからドリル借りてきましたm(_ _)m (5)アーチ壁の作製 もともと普通の四角いフラッシュドアがついていた洗面所入り口。ドアの上ははめ殺しのガラス窓でした。そこを解体。ドアに合わせてアーチ壁を作り、その上に窓を作りました。窓も枠から作りました。ガラスだと落っこちた時怖いのでアクリルです(笑) |
|
●阿部さんの応募コメント、追記 | |
・・・ 扉はぎいぎい鳴るし、途中でひっかかって開かなくなります。それでも満足です(*^^*)十分使えるし。 多少手がかかろうと、使い勝手に問題があろうと(笑)、彼らはそこにあるだけで充分に役割を果たしてくれています。空間に踏み入れて鏡に向かうだけで、幸せな気待ちにさせてくれることです。 築35年になろうとしています我が家。やむを得ない事情で、中古で買った時には好きになれないところがたくさんありました。けどお金もないし、諦めていました。 自分でも何とかできるって部分はあるってわかって、試行錯誤して作って、今は、大好きな空間ばかりです。この家を買って良かったと思います。もう古いけど、大切に暮らそうと夫婦で語り合えます。ローンが終わるまでまだかなりあるんだから!!!(笑) DIYのおかげです(^ω^) |
|
● 株式会社 ハンディ・クラウン 様 http://www.handycrown.jp/ ![]() ハンディクラウン様 ありがとうございました! 塗料の含みがよく、抜け毛も少い、塗った際の刷毛目も少ないです。 一度使うと違いが良ーく分かります!! |
|
●選出ポイント | |
・このドアが存在感を持っているのに、他のアイテムと一体感があってセルフでお家をリノベーションする醍醐味だと思いました(しっしー) | |
・もうすごい・・・としか言えないのが阿部さんでした。アーチ型ドアの為に四角い枠さえ壊してしまうというまさにDIY♪ 電動ドリルドライバーさえ持っていなくてあまりの無謀さに気付き、翌日ホームセンターに借りに行ったというから慣れていらっしゃるようでも無いんですよね。(naru) |
****
セルフリノベーション優秀賞 | |
№9 | |
HN | みつ子板野 |
施工箇所 | 洗面所の壁・窓 |
内容 | 漆喰・腰壁・窓 |
写真 | |
●みつ子板野さんの応募コメント | |
・窓枠は このように開くことができます。 防犯上も防暖、通風 そして可愛い見た目に大満足です。 ・窓枠も角材とすのこ板を利用して作りました。 |
|
● 株式会社 八幡ねじ 様 http://www.yht.jp/index.htm
● 株式会社 三王 様 http://www.san-oh-web.co.jp/
話題の八幡ねじ様の商品”ワンバイフォー用の金物を”三王様のコナールショットでペイントした |
|
●選出ポイント | |
・今までに見たことが無い窓のデザインが素敵でした。 私にも作れそう、作ってみたいと思える作品でした。(ほんわりっ) |
|
・板野さんの窓枠、身近なスノコの使い方はいろいろあれど、ここまで素敵にできるの?というスタイリッシュさに感服しました。 これは、すぐにでも真似したい!っていう気にさせてくれる作品だと思いました。 (naru) |
|
・デザインはもちろんのこと、補修以外では意外とお金がかかるDIY。 そこを角材とすのこでセーブしたり、という工夫にDIYリフォームらしさを感じました。 (石井) |
今回の選出はとっっっても悩みました!
皆さんのアイディア、技術、センスなどとても刺激的でした
DIY女子部員の皆さんって、やっぱり凄いです!!
****
今回のコンテストテーマは
【セルフリノベーション・リフォーム】
DIY女子部の皆さんは、意外と自己流でリノベーションやリフォームをしているのではないでしょうか?!
普段はなかなかお披露目する事のない
セルフネタ!
今回は思い切り自慢しちゃってくださいね
応募されない方も
『私もこんな風にやってみたい! 教えて下さいー』というコメント大歓迎です
DIY女子部 10月・11月コンテスト募集要項
日程 | 作品提出・応募締切 2014年11月30日中 |
賞 | DIY女子部賞 1点 |
募集内容 | セルフリノベーション・リフォーム |
参加方法 複数応募可 |
①この記事にコメントしてください ●写真1-3枚 ●説明PR文 ●苦労したところ・気に入っているところなど教えて下さい |
参加資格 | DIY女子部員であること |
審査方法 | 本部にて選考 |
結果発表 | 2014年12月8日(予定) DIY女子部メインブログにて |
協賛企業様 | 協賛&賞品を提供してくださった企業様です ありがとうございます!! 張り切って御応募してくださいませ |
● 株式会社 ハンディ・クラウン 様 http://www.handycrown.jp/ ![]() |
|
● 株式会社 三王 様 |
|
● 株式会社 八幡ねじ 様 http://www.yht.co.jp/ ![]() ねじ様の金物の組み合わせ=マイ柱(ワンバイ材用)が 三王さんのコナールショットでこんな風になりました※マイ柱とは→DIY女子部オフィシャルショップ(ツーバイ用)※コナールショットとは→第4回コナールショットトライアル |
***
応募作品一覧
応募者さんの詳細コメントは、記事に付随しているコメントをご覧下さいませ
気になる作品があったら、是非コメントしてくださいね!
№13 | |
HN | うっつん② |
施工箇所 | キッチン |
内容 | キッチン移動後の壁塗装 キッチン扉開き戸→引き出し |
写真 |
|
№12 | |
HN | うっつん① |
施工箇所 | 階段下 |
内容 | 収納スペース設置 |
写真 |
№11 | |
HN | まーとる |
施工箇所 | キッチン |
内容 | クッションフロアの張替え |
写真 | ![]() |
№10 | |
HN | ひとみ |
施工箇所 | トイレ |
内容 | タンク隠し |
写真 |
|
№9 | |
HN | みつ子板野 |
施工箇所 | 洗面所の壁・窓 |
内容 | 漆喰・腰壁・窓 |
写真 |
№8 | |
HN | 阿部よしみ③ |
施工箇所 | 洗面台 |
内容 | |
写真 | ![]() |
№7 | |
HN | 阿部よしみ② |
施工箇所 | 洗面所 |
内容 | |
写真 | ![]() |
№6 | |
HN | 阿部よしみ① |
施工箇所 | 内部開口部 |
内容 | アーチ扉 |
写真 | ![]() |
№5 | |
HN | くま |
施工箇所 | リビング壁 |
内容 | 壁設置 |
写真 | ![]() |
№4 | |
HN | すずね② |
施工箇所 | マイルーム |
内容 | 壁紙・収納 |
写真 | ![]() |
№3 | |
HN | すずね① |
施工箇所 | マイルーム |
内容 | 腰壁貼り・フロアマット・壁紙・とびら付け |
写真 | ![]() |
№2 | |
HN | burubon。 |
施工箇所 | キッチン |
内容 | 漆喰・ニッチ |
写真 | ![]() ![]() |
№ | |
HN | eriksson.chieko |
施工箇所 | キッチン |
内容 | 壁紙、床、タイル貼り他 キッチンすべての取り壊しと組み立て取り付け施工のすべて |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
上の写真が横に寝てしまっていてスミマセン・・・
窓枠は このように開くことができます。
防犯上も防暖、通風 そして可愛い見た目に大満足です。
みつ子板野さん
おぉぉぉぉ!
この窓は新鮮です、凄く可愛い!!
全体的に白いのに、質感が違う素材があるので変化があって面白みがありますね
応募頂きありがとうございました^^
初めて応募させていただいたコンテスト☆
まさか私が選んでいただけるなんて
とてもとてもびっくりしつつ嬉しいです (ღ→‿←ღ)
どうもありがとうございます♡
さっそく賞品の使い方も見せていただいて
しっかり学んだので どのように使わせていただこうか
わくわくと楽しみにしています(〃^ー^〃)
どうもありがとうございました♡
みっちょん*さん
優秀賞受賞おめでとうございます!!
ほんと真似したくなるアイディア溢れる作品、素晴らしいですね☆
今後も楽しみにしています(^◇^)
マイ柱も使ったら見せてくださいねー!
みっちょん*さん
おめでとうございます~~
先ほど、確認したい事項についてメールさせて頂きましたのでご確認をお願いします♪
トイレのリフォームしてみました^^
「なんちゃってタンクレストイレ」です。
タンクを余った材料でかくしました。劇的スッキリです(笑)
流すのをどうしようか悩みましたが、
上のスノコ状の真ん中に穴をあけてタンクの中とボールチェーンで繋ぎ、上に引っ張れば流れるようにしました。
ちなみに、既存の壁等には一切ビスなど使ってませんので
賃貸にもOKです^^
この取っ手が流す所。。。
セリアの100円モノです。
余った材料で作ったので製作費トータル400円くらいでした。
ひとみさん♪
え?!この可愛い取っ手で流せるの??ヒョエーw(*゚o゚*)w
釘・ビス使っていないところも
どうなってるのーーw(*゚o゚*)w
しくみが分からないけど、凄く可愛い~~
最近は
短くれ宇野タンクレス!!トイレも増えてきてるけどDIYでそんな最先端のトイレにも似せちゃえるなんて・・・素敵過ぎる
綺麗なブルーと天板のブラウンもとっても素敵です
御応募ありがとうございました^^
短くれ宇野トイレ???どんなの
おばさんには 解らない しっしー3日の工房で教えて!
ひとみさん 400円で!びっくり ビフォーの写真有ったら見たいです
吉田さんw
修正しました、恥ずかしい!!
“タンクレス”
タンクが無い便器が増えてきてます♪
築10年の我が家のキッチンのクッションフロアを
テラコッタ風のクッションフロアに敷き直しました(*^-^*)
始める前から分かってはいましたが、細かい凹凸に苦戦( ;∀;)
キッチンが明るくなって苦労が報われました(≧▽≦)
ただのリフォームだけど、記念に投稿させていただきます。
まーとるさん♪
白いキッチンにテラコッタ風が映えますね!
隅や凸凹に悪戦苦闘している様子が目に浮かびます(゚ー゚;A
お疲れ様でしたー!
このキッチンで美味しい料理ができていると思うと・・・おなかが空いてきました(笑)
御応募ありがとうございました!
ひとみさん!
なんちゃってタンクレストイレ!いいですねー!!(≧∇≦)うちもやりたい!!
思い切って壁をくりぬき、階段下収納(靴箱&工具置き場)
にしました。扉や棚などは元々玄関に置いていた
下駄箱の部材を使用。
奥行利用したかったので中の靴箱には扉を付けずに
天井埋込形ナノイー発生機を設置しました。
(2種電気工事士免許持ってます)
えぇっ!!
壁をくり貫くというより、これは壁をぶち壊し・・・?!
こんなヨダレの出る空間が階段下にあったんですね
この空間は重宝しますね~、羨ましい
2種電気工事士免許かぁ、、DIY女子部は本当に多彩な方が居て頭が下がります
収納棚の扉を、収納庫の扉にしちゃうとかスゴスギです
全体写真。
キッチンの場所移動は配管などあるので業者に依頼し、
移動後の壁の工事を自分でしました(^o^)丿。
これがキッチン外した状態の写真です。
DIY後の写真です。
キッチンパネルをはがしコンセント・換気扇の穴部分を閉じ、
窓下の部分をくりぬき綿状のから断熱材を平らなものに
変更しテレビを壁掛けにできるように(^o^)丿
ついでにコンセント位置移動とニッチも。
他の部分の壁紙がきれいだったので、部分的に似た柄の
白系壁紙を貼り、最後に部屋全体のクロスをペイント
(薄いピンク)これで施工費だいぶ浮きました(*^_^*)
最後に、移動後のキッチンの扉を・・・
「 開き扉 」 から「 引き扉 」へ改造しました。
キッチンが傷んでないので、移動工事にしましたが
使い勝手が悪かったので。
一番右の扉のように一枚扉になってましたが、
分類置きできるように、引出の感じシンク下を仕切り、
こんな感じに完成しました(^o^)丿
DIY楽しいです!!
うっつんさん♪
壁紙ピンクでも濃いピンクの棚の効果で全体的に締まって見えるんですね!
ペイントいいですねー
ニッチ大好き!
あと、キッチン扉が開き戸から引き戸・・・レール取り付けたのですか?
使い勝手が良さそう
楽しいビフォーアフターありがとうございます
御応募ありがとうございました
レールを付けたのですか?ですが、
①1枚開きの開き扉の中を分割し(のこぎりで慎重にカット)・・・②シンク下の空間に引出枠を作り③引出を作り④レールを取り付け・・・完成です。
シンク下の2つはこの作業です。
食洗横の2は食洗部分についてた部材を使用です。
みなさん素晴らしいですね〜(^◇^)
ご応募ありがとうございました!
審査が難航することは確実ですね。
発表をお楽しみに!
うおああぁーーーー!!!((((;゚Д゚)))))))
まさかまさかの?!です!
びっくりですー!ありがとうございます!!(≧∇≦)
naruさんのコメント、慣れているようでもない…笑ってしまいました(笑)。サッパリ慣れていません(^^;; トーシローですっ!!
にも関わらず、選んでくださってありがとうございました。素晴らしい作品がたくさんあった中で、恐縮です。
本部の皆さん、選考委員の皆さん、企業さま、企画運営ありがとうございました。
仙台に支部ができるよう、がんばりますねーー!!
阿部さん。
大賞受賞おめでとうございます!!
トーシローだなんてとんでもない~
いつもかわいいしトータルコーディネートされていて、
すごいなぁと見ています。
今後も楽しみにしています!
仙台支部ができるよう、応援しますので、一緒に頑張りましょう♪
阿部さーん
おめでとうございます!!
来週になりますが、賞品をお贈りしますね
更に素敵な空間になるのを楽しみにしています♪
入賞した皆さん、おめでとうございます!
どちらの作品も、納得の受賞ですよね。。。
阿部さんのアーチ、みつ子さんの窓、、、
今回受賞はしなかった作品たちも、DIYアンテナがピンピンッしちゃうようなものばっかりっ!
も~、よだれタラタラです☆
そのうちまねっこしちゃうかも~~~(≧▽≦)