付属ネジのないフックの取り付におけるネジの選択方法
金物・金具WSを心待ちにしている最中、東●ハン●さんに行って、「付属ねじのないフックを取り付けるにはどうやってネジを選べばよいのか?」と店員さんに質問し、目からうろこでした。
1.まずはフックのネジ穴にネジの軸が入るか?
2.次に、フック側の「ネジ頭の受けになる部分の彫り込み部分」にネジの頭が納まるか?
と、2段階必要だなんて、奥深さを感じました。
昨日はフック現品を持っていっていなかったので、購入せずに帰宅してきましたが、ちなみに紹介されたのは、八幡ねじさんの商品でした。
でも、袋に入っていて、フック現品を持って行っていても、触れないんですよね。
そうなると、どうやって、1と2のステップを踏めばよいのでしょうか?
どなたか、ご教示頂けると幸いです。
できれば、ノギスで穴の内径とネジの軸部分の外径を測って選びます。
(ノギスは径を測るもので、内径・外形・深さも測れます)商品ページ→
http://item.rakuten.co.jp/shinwasokutei/c/0000000104/
同じように、ネジ頭も測ればOK!
あれ?でもあまりネジ頭は図らないなぁ。
穴がテーパーになっているものであれば(テーパー=先細りしていて、横から見ると、台形のようなカタチ?うまく言えない(^^;)
http://www.yht.co.jp/ctlg/010.asp?dept_code=02&category1_code=11&category2_code=02
「さら」と付いているネジの頭はテーパー型なので「さらネジ」を選ぶと良いです。
穴側にそういった彫り込みが無くて平らならば
ネジ頭は「トラス」を選ぶとしっかり固定できます。
(トラス=きのこ頭みたいなので、接地面が平らなので、締めた時にがたつかない)
「なべ」は頭が小さいのでがたつきやすいかな。。。
青山さん、ヘルプ!!
ノギスが無くて、自分で測れない場合、
ホームセンターだと、店頭のネジかボルトコーナーに置いてある場合もあります。
店員さんに「測ってもらえますか?」とお願いするとノギスで測ってくれると思います。(袋の上からでもだいたい測れます。)
「このフックの穴に、このネジ入りますかー?」と訊けば、従業員も確実にするために、袋をあけて試してくれたりもします。
ちなみにボルトナットはサンプルが置いてあるので
そこにはめ込んで合致するか試します。
(インチやセンチ、いろいろあるので)
余計わかりにくかったかな?
わかりやすい説明、青山さんお願いしまーす!!
はい!青山です!(笑)
私よりかなり分かりやすく説明いただいた後なので
お力になれるかどうか・・・m(_ _)m
東●ハン●さんでしたら石井さんの言う通り、
売り場に八幡のねじテスターが置いてあるはずですので
フックを売り場にお持ちいただき
木ねじ・TS用テスターにはめて(ボルト用と木ねじ・TS用の2種類あります^^)
フックの穴の寸法をはかってみてください♪
そして次に
>フック側の「ネジ頭の受けになる部分の彫り込み部分」
これは多分『ざぐり』を差しているものと思います^^
ざぐりとは皿頭がもぐりこむように
皿頭の断面図の状態で穴があいていることをさします。
(石井さんにご返答いただいた台形とは多分このことですね^^)
ざぐりのある穴であれば皿頭は穴にもぐりこみ、
取付けた後は平面になります♪
ちなみに皿頭の頭径は「ねじ径×1.8~2.0倍」で考えると
分かりやすいです。
トラス頭はなべ頭やさら頭よりも頭の幅が広いので
フック本体の穴のサイズよりもねじ径が細くても
頭の幅が広い分、固定できる範囲が増えます^^★
なんだか分かりにくい説明ですみません(^_^;)
不明点あれば、なんなりとお申し付けください♪
青山さん。
補足ありがとう~!(^O^)
そうそう。
彫り込み部分=座ぐりのことです!
そうですね。
取り付けた後はツライチになるのって大きなポイントですよね。
皿頭の頭径の計算、初めて知りました。
勉強になります☆
やっぱり私だけだと説明穴だらけ(笑)
専門家がいて助かります♥
「ざぐり」がメーカーさんの説明だと初めて知りました
皿が切ってある と説明しておりました
ビットも 皿切りビットで通用するし 商品もあるし
ざぐりは どちらかというとテーパーのイメージが
無くて 底水平か 底丸的の底あり的な~
「ざぐり」で貫通穴があくイメージが無かった
そうなんだ
木ねじは 2.1と2.4など コンマ下の数字がコマイ
売り場の人間としては 日々頑張らせて頂きます
>石川さん♪
売り場の方なのですね(^^)
もともと私はHC様からの電話や注文対応をしておりましたので、どこかでお話しているかも・・・?!
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします(^^)♪
石井さん、青山さん、詳しい説明をありがとうございました。
ノギスは欲しいのですが、調べたら、安いものは精度が低いとのことで、私の中では今「ぜいたく品」となっています。
お二人の説明で、トラス、TSがわからなかったので、検索してみました。ネジになべと皿があることしか、知りませんでした。
やはり、用途によって使い分けるものなんですね。
あと、受け側(今回はフック)の穴が彫り込んであるか、平らかでも使うものが違ってくるのですね。
HCにボルトのテスターがあるのは知っていたのですが、ネジ用のテスターもあるのですね。
こうやって、「あるかもしれないよ」と教えていただくと、「じゃあ、お店で「ありますか?」って聞いてみよう」と知恵がつきますね。
色々な可能性を知っているのと知らないのとでは、大違いですね。
次回金具売り場に行く際には、その辺り眺めてこようと思います。
>K子さん♪
テスターはナット用・ボルト用・木ねじ用・キャスター用と実は様々な種類があります^^
テスターには定規もついているので、
持ち込みのねじの長さもはかれます♪
もし売り場に、八幡ねじのパックがあった場合(添付画像参照)は、
実はパッケージの裏を見ると定規がついているので
そこでもはかれます(・ω・)♪
ちなみにかなりの余談ですが、
自分の小指の長さを大体分かっておくと
「このねじの長さが分からない!定規もない!どうしよう!」なんてときに自分の小指を横に添えると大体の長さが分かります♪
新入社員のときに上司に教えてもらった小ネタでした。(笑)
頭の形状は、さら・なべ・トラス・丸…等様々な形がありますが頭の形状によって測る位置が違います^^
皿だったら頭の先端まで長さに含めますが、
ナベは頭の下からはかった長さをサイズとします。
売り場の販促物(実は結構青山が作っています…笑)等も
参考にしてもらい選んでみてくださいね^^♪