物干し台・・8割がたできました

物干し台・・8割がたできました

最近ご無沙汰しております。
sonokoです。
物干し台を作っている途中で記事が終わっていることを、
私すっかり忘れていました!
実はまだ出来上がってはいないのですが、
3人の子供が山ほど洗濯物を出すので、
大急ぎで使えるところまでは作ったんですよ。

前回はグレーの下地で終わっていたと思うので続きからです。

これは石の模様がスプレーしただけで使えるという、
面白塗料です。
HCのアクリル塗料の端っこに置いてありました。

これを下地の上から適当にスプレーします。
固まるのに結構時間がかかります。
エイジングペイントで質感を出すために消石灰をペンキに混ぜる方法がありますが、
私はちょっとその方法が苦手だったので代わりにこれを使ってみました。
実は・・今回初めて使います。

さらにひび割れさせたいところには水のりを、
剥がしたいところにはでんぷんのりを使っていきます。
のりが乾ききらないうちに上からペンキを重ね塗りしていきます。
この塗料は練馬の工房でお試しで使ってみたら、
すごくいい色だったので導入してみました。

こんな感じになりました。
イメージではもっとダメージな感じを考えていたんだけど、
小心者なのかジャンクには徹しきれません。

もちろん細部にもこだわっていきます。
これはHCの普通の金具に錆塗料を塗りました。

さびてんねん・・ネーミングセンスがいい感じです♪
A液は金属の粉と定着液、
B液には金属を錆びさせる薬剤らしきものが入っています。
刷毛目が残らないように叩きつけるようにA液を塗るのがコツです。

この奥のパーツと、

手前のパーツを、

この金具でつなぐと・・、

アンティークな壁ができます。

物干し台の左のパーツです。
コの字に組んで柱を覆ったものに、
裏から物干し台のラティスを固定しています。

物干し台の右側は三個のパーツからできています。
一番右の壁は隣の壁で倒れないように抑えているだけです。
なんでパーツに分けたかというと、
我が家はマンション住まいなので2年後に大規模改修があるんです。
ベランダに物置くなって言われたら、
バラして庭の隅っこかレンタル物置に避難させようと思っています。

庭から見るとこんな感じ。
左が今回組み立てたものです。
実はもう一台同じ物干し台があるんです。
右は2011年の夏にここに越してきたときに、
キットを買って四苦八苦して組み立てたものです。
懐かしい・・あの頃はまだDIYなんてできなかったんだよねぇ・・。

一応洗濯物は干せるようになったけど、
まだ完成はしていません。
材料が足りなくて作業が止まったまま、
今はほかの事で頭がいっぱいです。
ま、いいんです。
とりあえず洗濯物干せるし。
これからもガウディのようにゆっくり作っていきます。