
ねこ会ネット座談会*猫と暮らす夏・DIYで解決!
ねこ番長、みなです!
いよいよ、我が家では、猫と暮らすはじめての夏がやってきます。
あの着ぐるみの状態で、30℃を超える夏、どうなってしまうのか、大心配。
まして、我が家は節電!節電!
クーラーなしで、うち猫は夏を越せるのかぁ~!?
窓を開ける回数も自然と多くなるけれど、脱走に備えるDIYはないのか~??
ねこ親メンバーさんのお宅では、我が家のように、猫と暮らす夏にお悩みごとはありませんか??
ねこ会メンバーじゃない女子部メンバーさんも、豊富なDIY知識で、こんな方法で解決~!!とか、これ試して!!なんて、回答を是非~
我が家で、猫がバテない程度に、実践してみるかも!?
ねこ会で作ってみるかも!?
そして、うちではこんなDIYで猫と楽しく過ごしてるよ~なんて、話を是非~(自慢たっぷりに~☆)
今月5月31日までの短い期間になりますが、是非、いろんなお話をコメントの中で聞かせてください~!!
よろしくお願いします☆
こんニャちわ~
ねこ会ネット座談会、初めてこういうカタチに参加します。
よろしくニャ~^^
夏は出掛けると密閉された部屋になるので、涼しいところは無く、クーラーつけっぱなしです。
熱中症になっちゃいますから~!
部屋にいる時は窓を開けて網戸にしたいですが、網戸の網に猫が登って穴だらけ!
網戸に虫なんかいたら猫はパラダイスで網戸が外れることも!!
猫ショップに窓に突っ張り棒?で支えて置く網棚?みたいのが売ってますがなかなか買う勇気がなく、ちょこっと窓を開けている我が家。
DIY女子なら窓サイズの網を買って貼ってもいいんでしょうね。
やっぱり、クーラーつけっぱなしですか・・・・
(ため息)
今は、どんなとこで涼んでるのぉ??
窓のグッズ、今年は知識的に難しいかもしれないけど、
来年にむけて、がんばってみようかな~
おしゃれなヤツ!
写真の背景にも、かっこいいヤツ!
今は暑いのに2階の部屋にいるニャンズ…
いちお扇風機はかけて、カーテン締切です。
熱帯夜が続くと涼しい1階生活になり、私も一緒にダイニングで寝ますニャ~^^
ウチのニャンズ、キジ白のひめにゃんとキジトラのまーくんです。
よろしくニャ~!
美猫さんの素敵なポージングっ!!
ん!?
どんなテクニックで!?!?
写真のフレームもおしゃれさんですね~
これは今年初の偶然ツーショット!
猫は子供同様言う事聞かないし、なかなかじっとしてられないニョよね~
カメラならチャイルドモードみたいな連写もの。
私は、iPhoneで撮ってますが連写機能がなかなか良いですニャ~~
フレームはスマホの無料アプリですニャ!
偶然にしてもほんと素敵なポージング。
カメラ目線・・・うらやましい!
うちは超カメラ嫌いなので必ずお尻かそっぽ向かれます。
ろくな写真がありません(^_^;)
なので動画多いかも・・・
ピロロンさん、
ウチのひめにゃんもカメラ嫌いです。
プライドが高いニョね^^
猫ボランティアで経験しましたがかわいく撮るには、片手にカメラ!片手に猫じゃらしです!
子供の写真スタジオでもカメラマンの助手がぬいぐるみを持って子供の視線をひきつけてます。
ぜひお試しを~~~!
にゃー(やあ)
うちも去年はエアコン付けっ放しでしたが、
エコじゃないのがずっと気になってました。
この企画、うれしいにゃー。
ひんやりマットとかいろいろ試したけど、マットはなんか臭くて結局使わなかったり、うまくいってないですにゃ。
DIYの観点と技術があると、何かひらけるかも??
ひんやりマット・・・・
ひんやり床を、DIYで作れませんかねぇ・・・・・
大理石の玄関におなかをつけて寝るとか、小耳にはさんだんですが。
リリー&フランキーは、どんな感じでお昼寝するの??
前に教わった、発砲スチロールの箱のクーラー、
さっそく作ってみたのですが、
うちのコがにぶいみたいで、まだ、よく理解できてない様子。
初日穴に鼻を入れて、ちょっとだけ遊びました。
それ以降、近くにいるのを見たことなし・・・
もっと暑くなると、気づくのかなぁ~??
うちのニャンズのリリー&フランキーですにゃ。どっちもオス;^_^A
お!シンクロ~
美猫さんだわ~~~
え??どっちもオスだったんだけぇ・・・・・
リリーは、メスじゃ~なかったの!?
仲良いのよね~
うらやましいニャ!
首を横にして見てます。
四十肩ではなかったですが、右肩甲骨あたりの筋肉が痛い・・・^^
ただ今、ねこも衣替え真っ只中なの!?!?
抜け毛がすごくて・・・
①ねこそのものに対して
②お掃除について
なにか、していますか??
抜け毛、
まだ1歳だから、ハゲちゃわないよね??
(ハゲたときは、リアルねこヘッド制作!?)
夏毛に替わる時期だから、ブラッシングしてあげてー。手で撫でてもある程度は抜けるけど、きちんとペット用ブラシで梳いてあげると、ごっそりいくよ。ハゲないから大丈夫!
中には掃除機で吸われるのが好きな子や、コロコロで掃除されるのが好きな子もいるけどw
あと、猫毛を保管する場合はダニーさんに注意!
ブラッシング、コツコツやってみます~
ブラッシングで、逃げないコツとかあるのかな??
猫毛、とってる!
あ、たいへんなことになってるかも、あわわわ・・・・・
早速お邪魔しまんにゃわ←古い新喜劇ネタですんません。
私自身は今は飼ってはいませんが実家では御年15歳の猫大明神【にゃあ】がおりますので・・・
先日帰った際にやはり夏毛に生え変わる時期ですごい抜け毛。
ブラッシングは毎日、コロコロは気が付くと常に持ってるって感じ。
【にゃあ】はブラッシング大好きなのでコロコロの音聞くだけでどこからでもやってきます。
ブラッシングのブラシ見せただけで外の定位置に自分から行きます。
しかし、やってもやっても抜けます。
なので今年は少し洋服着せようかとも母とも言ってましたが、これから暑くなるし服を着せてストレスになるのは老猫には大敵なので無理かな(^_^;)
シャンプーもいいとは言いますが、やはり毛が生え変わるまで
待つしかないですね。
実家帰ると濃い色の服が着れないのがネック。
あと実は猫アレルギーもあるので、しばらく会わないとアレルギーが起こり、体が慣れた頃にいつもさよならです(T_T)
そうそうi-ogataさんおっしゃるように猫毛の保管は、ちゃんと洗って乾かしてから保管しないといざ使おうと思った時に閲覧注意状態になってますからね~
猫大明神にゃあさま、芸もできるし、
ブラッシングも協力的で、まさに猫大明神さま、
ありがたや~~~
ブラッシングに協力的になっていただくコツって、ありますかぁ??
&猫毛の洗い方って??
いきなりシャンプーは、使う前にフェルトになっちゃうよね!?
今とってあるのは、もう閲覧注意状態なような気がします。
見ないでポイだわぁ・・・・
う~ん・・・ブラッシングの好き嫌いは性格?どうなんでしょうね(^_^;)
コロコロは結構好きって猫は聞きますけどね。
うちはずっとゴム製の柔らかいタイプですけど。
猫は腰ポンポンが基本的に好きなので撫であげる感じの軍手タイプのものからチャレンジしたらいかがでしょうか。
写真貼ります。
かなり前の物なのでブラシも初代(今は3代目)だと思います。
抜けた毛で猫団子作りました。
これは即捨てですけど。
いぼいぼ付きの軍手も、試してみます!!
(いぼいぼなし軍手に、木工ボンドで、いぼいぼをつける・・・って、DIYもできそうですが、まぁこれくらいは、購入でもいいよね)
ちょっとずつ、お触りもブラッシングも慣れてくれると嬉しいな~
みごとな猫団子なにに、捨てちゃったの・・・
ホントのお団子みたい!
夏毛前は、ブラッシングでしょ!
いえ、毎日の身だしなみにもブラッシング^^
最初のブラシは針金のような金具ブラシを買って使いましたが、ニャンズが嫌がりました。
ラバータイプがいいと聞いて買って使ったところ、やさしくブラッシング出来てニャンズもいい感じ~
ニャーミネーターという高価なブラシがあってよく毛が取れると評判ですが、あれは毛をすいているので良く撮れるんです。獣医さんも言ってました。
長毛さんとかにはいいんじゃないかな?
あ、うちも金属ブラシだ!
でも、本によるとこれの評価が良かったんだけどねぇ・・・
ラバータイプ、
輪ゴムとかで、DIYできるかしら!?!?
お掃除はマメにしないとね~
(誰か~ウチをマメに掃除して~~~^^)
掃除機かけてもコロコロしても猫毛は飛んでます^^
だから、ウチでは黒や濃い服は着ないようにしてます。
濃い服でも模様があればまだごまかせるかな。
服にもコロコロ~!
みなちゃん、皆さん、先日はランチだけの潜入でしたが、
お世話さまでした。楽しかったです♪゜・*:.。:*・♪。
ひんやりマットって匂いあるの?
最近お店で「塩の力で冷やす冷却マット」っていうの
触ったら「”スベスベひんやり”して気持ちいいなぁ」、
なんて思ったけど。
発泡スチロールの箱じゃ色気がないから、
大きめタイルのトレイというか箱を作って
猫スペースと保冷材おけるように…っても
思ってもみたけどどうでしょうにゃ~。
ヒロさん、
先日のねこ会でランチ後に合流したぼちひめです。
お会い出来ず残念でした。
またお会い出来るのを楽しみにしていますニャ~!
塩の力で冷やす冷却マット、
これいいですね~
自分用に購入しようかなぁ・・・
猫が寝てる写真も見ました!
DIY解決なら、タイルの床とかありますよね~
きちんと箱をタイルのサイズに合わせて作れば、
目地の加工もなしで簡単なのかなぁ??
漆喰の箱もどうかな~と思ったのですが??
ひんやりマットはしばらく樹脂臭(プラスチックやビニール系の臭い)があるねぇ…その内わからなくなるけど。
でも猫は根本的に暑さには強いから、エアコンも28℃設定・自動風量でさえ猫にとっては「寒い」かもしれない(^_^;)
風が入らない向きに箱とか置いて、避難所を作ってあげるといいかも。
イエネコの祖先は砂漠地帯に住んでたリビアヤマネコだと言われてるから、気温が高い分には案外ケロッとしてる。どちらかというと湿度の方が…orz
実家の猫は、エアコンついてる部屋には入らず、その部屋の前の板の間廊下に陣取って、冷気の直風が届かない場所でまったりしてますよ~。あと扇風機の風も嫌いみたい。
ウチはひんやりタイルマットを買いましたが使ってくれず・・・
聞いた話しでは猫コタツを買っても使ってくれないとか。
親の心子知らず、じゃなくて、飼い主の心猫知らず、です!
(個体差あります)
今は猫ベットも冬用と夏用があるんですね。
素材の違いですが、気にいってくれたらラッキー!
気まぐれ猫さんは一番快適なところを知っています。イヤなところには居座りませんから^^
ぼちひめさん
使ってくれないあるある、
DIYしても、使ってくれない事件が、発生しそうですね・・・・
今のところ、該当はワインボックスです。
サイズが小さかったのか、まだ入ってくれません。
サンダーでつるつるになった肌触り抜群のogataさんのボックスは、
どうなったか、気になるぅ~
猫こたつは入ってくれたよー。
ただし、買った本人がいないときばっかり! 見れたのは1回だけだったけど、いない日は頻繁にこもってたらしい。
ツンデレめ。そこが可愛いんだけど。
ogataさん
>猫は根本的に暑さには強い
素晴らしいっ!!
避難所、そんな狭いところと思うのですが、ねこにとっては、いろんな意味で避難所なのかもですね。
参考になります!
エアコンを使うときの注意も、とっても大事ですね~!!
4年前に猫の夏対策ようにタイルを買いました。
カーペット敷きのフロアにタイルを敷くと気に入って使ってくれてましたよ。
板に貼ってプレートにしようと思ったけど、並べただけでも結構イケる!しかも冬はコンパクトにしまえて気に入ってます。
今は猫の餌場に常駐させてます。
そっか~っ
タイル敷くだけでも、いいですね。
簡単!簡単!
敷いて試して、よさそうなら、本格着工もありかも~~~
うちのニャンコスペースです。
偶然にも2匹ご利用中。
タイルの上に置いてあるものが、オススメのブラシです。5000円くらいするけど、ごっそり取ってあげられますよ。
夏毛と冬毛が変わるから、年に2回はごっそり抜けてきます。ご心配なく(=^ェ^=)
うちはエアコンなしで窓開けてます。扇風機で風回してます。
参考になるねこスペースです!
いい感じで1か所にまとまってますね~
参考になる~~~
タイル、スコップ、爪とぎbox、
色ばらばらなんですが、全体でまとまってて、
素敵~~~♪
とっても参考になる~~~
5000円のブラシ、
気に入ってもらえないときは、かなり悲しいよね!?
コレは、悩む~~~
今日も、がんばって引き留めて、ちょっとだけブラシしました・・・・・
爪も切らせてもらえず、ここのとこ毎日朝殺気で目が覚めます!
かわいこちゃん達。
立派なおうちもあって、床の配色バランスもいいじゃないですか(笑)
あっ、ニャーミネーターだ!
これはブラッシングというより、毛をそぐから良く取れるんだニャ~^^
常時誰かがお家に居ると窓開放できるから結構それで暑さはしのげると思うのですが、留守となると暑さは厳しそうですね・・・
猫は暖かいところと隠れられるところよく知ってるのと同じで、涼しいところも結構わかってるんですよね~
実家は窓や扉を結構あけっぱなので、風が通る場所をよくわかっていあるようで、いつも定位置に居ます。
床も涼しい材料をよくわかってるようでひんやりするとこに居ます。
たまに、えっ!そこ暑くないか!?ってとこにも居るので案外丈夫なのかも(^_^;)
老猫なので昨年はさすがに母も熱中症を心配しましたけど。
出来たら通風出来るようにしたり、自分で涼しい場所探せるようにしたり、クールマットや熱の伝わりにくい素材の床材置いておくとかするといいかもしれませんね。
猫は腎臓を壊しやすい動物なので水分補給が大事かと思います。
うちもあまり水を飲まないので心配していましたが、どうやらごはんの横に置いておくと猫の本能であまり飲まないらしいので、ごはんから離した方がいいらしいですね。
(うちのは実際は仏壇とかの水をしっかり飲んでるらしいです)
水飲みスペースもいくつか作ったほうがよいと聞いてDIYで水皿作りましたよ。
※夏はいつもこの定位置。玄関から風が入り、床もひんやり感じるようです。なぜが敷居に腕か頭のせます(ΦωΦ)
>ごはんの横に置いておくと猫の本能であまり飲まないらしいので、ごはんから離した方がいいらしい
大事な情報ありがとうございます!
うちのお水、ごはんまわりに2つ・・・・
意味なしてなかったです。
1つ、離れたとこに移動します!
我が家の涼しいところ、どこなんだろう??
まだうちのコは、変わらずベッドやソファの上ばかりです。
猫大明神にゃあさま、カメラ目線を見せないッスね~!・笑
ウチはお風呂場の蛇口から飲む習慣が復活しました!
2匹目もマネしますが、蛇口からは飲みません。
実家のねこもお風呂場で給水してます。
うちのコは、お風呂場も洗面所も、苦手のようで、
一歩も入ったことないんですよ~。
ビロロンさんのアドバイスで、ごはん横とベランダの手前の
2か所にしました。
寝室にも作ろうかな~と思うのですが、相変わらず、
トイレの回数が多いのが、悩みです。
(にゃんともトイレ、ありますが、インテリア化してます><)
畳の部屋に置いてた時の写真もありました。
夏は伸びてることが多いですね^^
うちの猫は網戸カリカリをほとんどしないので、網戸が開かないような『網戸ロック』をHCで買って取付けてました。
「網戸ロック」、我が家でも使っています。
これ、安いのに(300円くらい)優れものですよねー。
網戸ロック、ウチも買わなきゃ~~~
網戸は押すと倒れるんですよね!
コワイコワイ。。。
そして、網戸対策・DIY。
網戸の前、両端に突っ張り棒の太いもの。
金網のようなものを連結して網戸をふさぎます。
これなら網戸を開けていても安心~!
今年こそ作りたいですニャ^^
>今年こそ作りたいです
一緒に考えましょう~
どんな感じで作りたいか、教えて下さいね☆
>saryuさん
タイル大好きニャンズですね~
みごとに、タイルの上!
タイルばらばら使用だと、
どこでも移動可能なので、いいですね~
うちも畳部屋あるので、こんな風に使ってもらえると
いいな~
週末、さっそく、タイルをHCへ見に行こう~!!
タイルでもコンクリでも漆喰でも、
DIYしたねこが夏に寝っころがってごろごろするところ、
「猫土間」って、名づけたいのだけど、どうかな??
「saryuさんちの猫土間って、どんな感じ??」「タイルで、猫土間だよ~」なんて、なんないかなぁ~
みなさま!!
ネット座談会へたくさんのコメントありがとうございました!!
ただ今、まとめ中です。
今週末にブログの新しいページにて、更新させていただきますので、もう少々お待ち下さいませ~~~