
11-12月『THE 床(ゆか) DIY』コンテスト結果発表!
今回も沢山の力作のご応募ありがとうございました。
審査は執行部の8名での投票によって決定しました。
『THE 床(ゆか)DIY』 結果発表です!!
今回のDIY女子部賞は、
HN:naru に、決定いたしました!
執行部の一員でもあり、このコンテスト記事の担当者でもあるnaruが受賞していいのかな?
と思う気持ちがありますが、ここは一部員として、有り難く受賞させて頂くことにしました。
有り難うございます!(*^_^*)
せっかく評価して頂いたので、この「劣化したフローリングのメンテナンス」、もう少し詳しい作業工程の記事をアップしようと思います!
受賞作品はこちら!
≪naru≫
経年劣化でボロボロの床が、研磨と塗装でここまで甦りました。
【応募者コメント】
築30年近くになるダーリンの実家のベランダへ出る床が、経年劣化によりボロボロになっていました。
ここまでくると張り替えかなぁと思っていましたが、研磨してポアステインで着色し、ウレタンニスの艶消しを重ね塗りして、しっかり保護もしました。
きれいになりすぎて、となりの板が目立つ事に・・・。
【審査員のコメント】
・塗装のはがしの大変さにめげずに、しかもやり直しも厭わず広い面積を頑張って、しかもいい仕上がりです♪(りかっぴぃ)
・一目見て貼り換えだろうと思って居たのに
張り替えをせずに研磨と塗装で修復しちゃうのが
驚きと勉強になりました。(ほんわりっ)
・修飾というより、必要に迫られた『補修』にフォーカスされてるところが個人的DIYの基本に合致しました。
仕上がりも見事!(らんじゅ)
・DIYの原点?『修復』に心が打たれました。
新素材の誘惑に負けず(笑)地道な作業お疲れ様でしたぁ〜。(牟田)
**********
【今回のエントリー作品】
≪saryuさん≫
≪saryuさん≫
・トイレって型紙とったり狭かったりと作業面倒なのに、山を乗り越える手伝いは立派ですよね。(りかっぴぃ)
~~~~~~~~~~~~~~~~
≪チーさん≫
・材料(フローリングパケット)を裏返して使って、その1枚1枚にささくれ防止のために漆喰塗り込んだっていうこだわりがすごい。。。(りかっぴぃ)
・フローリング材を裏面にして利用したところが、DIYならではかと。
自分なりの工夫で好きなテイストに仕上げたところに1票です。(Saryu)
~~~~~~~~~~~~~~~~
≪里美さん≫
・里美さんの絣もこのまま売り物にできそうな素敵なデザインですし、すり切れそうなところは二重にするなどの工夫もされている。(りかっぴぃ)
~~~~~~~~~~~~~~
≪akaneさん≫
・広い面積をコツコツと投げ出さずに、立ちふさがる数々の障害−床下収納庫の扉や靴箱の丸い脚の処理にもめげずに素敵に仕上がってますよね。(りかっぴぃ)
~~~~~~~~~~~~~~
≪あさっくさん≫
・賃貸では床のDIYが出来ないと思ってる方も多いと思うのですが、プラダン使っての作業に拍手です!(しっしー)
・下地にプラダン敷いたのはすごいアイデアですね。中空なので踏んで目地が割れないか心配ですが、床の冷たさへの断熱効果もあるしよいかも。(りかっぴぃ)
・タイルをプラダンに貼ったのが驚きでした。やはり気になるのは、踏み込むタイルにプラダンの厚みが影響が出ていないのか、その後が知りたいですね。(naru)
~~~~~~~~~~~~~~
次回のコンテストは「Pet DIY」です
前回のコンテストはこちら https://blog-diyjoshi.org/?p=58390
それ以前のコンテストはこちら https://blog-diyjoshi.org/?page_id=46103
~~~~~~~~~~~~~~
【11-12月ミニコンテストご応募要項】
みなさんのお家にもあるのではないでしょうか、床。
いつも私達を支えてくれている、床。
そんな床に日頃の感謝をこめて、DIYしちゃいましょう!!
床の張り替え、ウッドデッキ、バスマットやキッチンマット、床に関する作品なら何でもOKです。
大きなものから小さなものまで、ご自慢の作品、あんなに苦労した作品、さくっと作っちゃった作品、
過去にこちらのブログに投稿された作品、どんな作品も大歓迎です。
みなさんのバラエティ豊かな投稿作品から、発見やヒントを一度に得られるのも、このコンテストの楽しみの一つ。
ご応募は、この記事にコメントにて投稿くださいね。
過去にブログ内で投稿された作品の場合は、その記事のURLも貼ると、より詳しく見て頂くことが出来るのでお勧めですよ♪
そして、今回のDIY女子部賞は、
Old Villageさんの『バターミルクペイント』
・バージニア クロック ブルー
・ファンシー チェア イエロー
・オハイオ カップボード レッドブラウン
アーリーアメリカンのやわらかい色調が可愛らしい水性塗料です。抜群の吸着性と伸びがあるので、壁紙の上からや、プライマーを使って石や鉄にも塗装できます。
耐水性にも優れているので屋外での使用もできちゃいます!
こちらの『バターミルクペイント』3本をセットにして1名様にプレゼントいたします。
今回も、参加賞として『コットンストール』を角利産業(株)さんよりご用意して頂きましたので、ふるって投稿にチャレンジして下さい♪
(*参加賞は数がなくなり次第終了いたします)
皆さんの御応募お待ちしております♪
DIY女子部 11-12月ミニコンテスト募集要項
日程 | 作品提出・応募締切 2015年12月31日 |
賞 | DIY女子部賞 1点 |
募集内容 | THE 床(ゆか)DIY作品 |
参加方法 複数応募可 |
この記事にコメントしてください ●写真1-3枚 ●PR文 |
参加資格 | DIY女子部員であること |
審査方法 | 執行部に選考にて選出 |
結果発表 | 2015年1月中旬 DIY女子部メインブログにて |
前回のコンテストはこちら https://blog-diyjoshi.org/?p=58390
それ以前のコンテストはこちら https://blog-diyjoshi.org/?page_id=46103
友人宅ですが、味気ない汚れたコンクリートの土間に通販でクッションシート買って敷きました。かわいい玄関に早変わりです。
ビフォー
アフター
友人、男子の家なので、紺のシロクマ柄です。
さっそく投稿ありがとうございます。
ずいぶんと可愛いたたきですね~。
こんな柄もアリですね!
saryuさん
シロクマ柄の玄関かわいい~
毎日見るたびにウキウキしちゃうね!
これ接着剤で留めてるの?
コンテスト初応募です!
記事はこっちにアップしてみました。
DIYと大工さんに依頼した部分があり
全部自力でできたわけではありませんが。
http://blog-diyjoshi.org/?p=61115
ビフォア写真
賃貸のフローリングに加工したフローリング材を敷き詰め、現状回復できるようにしました。
アフター
チーさ~ん!
こだわりの床、もうお見事としか言いようがないです!
まさかの、裏使いには驚きました。
どうしてこんな発想が出来るのか、さすがDIY女子には発見んがいっぱいです。
楽しい投稿、ありがとうございます!!
(里美さんの代理投稿です)
玄関には、古いバスタオル2枚重ねて、端切れの絣で作りました。圭子さんのぞうりが、ぴったりです。
居間の入り口は、一番、畳のすれる所なので、バスタオルを半分に折って同じ様に作りました。
里美さん、ぞうりも一緒にありがとうです。
参考までに拡大図です♪
里美さんのマットと圭子さんの布ぞうり!
こんなコラボが見られるなんて嬉しい~♪
築30年近くになるダーリンの実家のベランダへ出る床が、経年劣化によりボロボロになっていました。
ここまでくると張り替えかなぁと思っていましたが、尊敬する和信ペイントの緒方さんに相談したら、直せるとの事。
思い切ってやっちゃいました!
研磨して、ポアステインで着色。
ウレタンニスの艶消しを重ね塗りして、しっかり保護もしました。
年内になんとか間に合って、すごく喜んでもらえましたが、きれいになりすぎて、となりの板が目立つ事に。
どうしよう・・・?
naruさん!
メンテナンス素敵〜♡横は来年の課題ですか??
うっ、見なかった事になりませんか…?
これは全部やるしかないかもですねー
naruさん、頑張れ\(^o^)/
naruさん
めちゃいい仕事してますね〜。
毎年2〜3列ずつ横へ横へとやっていったらいい感じにグラデーションになって色が馴染む年がくるような・・・?
これ、奥のあせていない色に合わせたんです。
あはは、全部もグラデーションも、かな〜り気合が入りそうです〜
(>_<)
なるさん
フローリングで悩んでいる方多いと思うなー
せっかくなので、この補修の仕方の記事を読んでみたいです。
築23年、フローリングの傷はあまり気にならない性質ですが掃き出し窓の付近は傷みが目立ってきました。合板フローリングの味気無さもなんとかしたいと思っていたので、1Fのリビング、キッチン、玄関周り・・・約20畳あまりを古材風フロアタイルでリフォームしました。
before
フロアタイル用の接着剤でリビングの中心から貼り進めました。
家具を移動しながらひたすら地道に貼りました。
端の凸凹部分は時間が掛かりましたが、フロアタイルはカッターで切る事が出来るので根気さえあれば簡単です。ところによってはハサミも併用しました。
キッチンは難関の床下収納庫があります。
ここは枠組みを外して、貼りました。
蓋部分は厚みが枠に収まり切れなかったので、裏側に貼ってあったフロアタイルと同じ厚さのベニヤを剥がし、裏側には新たに端材で補強する事で解決しました。
玄関周りは靴箱の脚部分が丸。
カッターでは難しいので、マスキングテープで型取りしハサミでカットしてみました。
地道な作業すぎて途中飽きてきましたが、イメチェンした床を眺めては励みにして頑張りました。
床も面積が広いので、かなりの劇的変化になりました。
この古材風フロアタイル・・・近くで見てもかなりリアルです。ホコリも目立たず傷にも強いそうなので、思い切って挑戦して良かったと思ってます。
akaneさん、全部やったんですか?
エラ~イ!
板3列でヘタレている私からすると、尊敬します!
古材風フロアタイル、リアルですよね
日本じゃないみたいで、とっても素敵です
naruさん、ありがとうございます♪
そうです、全部やりましたよ~家具の移動も!冷蔵庫の移動だけはひとりで出来なかったので主人に手伝ってもらいました。
隙間時間に少しずつでしたが、途中で投げ出す訳にもいかないので頑張りました(^^)/
nakaneさん♪
相変わらず、ふんわりとした容姿とオトコマエなDIYのギャップがステキ!
床下収納庫の枠、靴箱の脚、家具、端の凸凹部分、、、本当にお疲れ様でした。とてもステキ!!
既存のフローリングの上に貼るタイプなんですね。
いいですねコレ。
またまた友人宅のお手伝いですが、DIYは本人がやりました。
コルク調のクッションフロアーを大理石調のフロアータイルに替えました。巾木も替えましたよ。高級感もあって、明るくなりました。
ビフォーでチラ見えしている小物やシェルフからも大理石調のフロアーがとっても似合っている気がします。
見違えますね!
お友達さん、トイレのクッションフロアが張り替えられたら他の場所は簡単に出来ちゃうね!
やっぱり床が明るい色だと、全体が明るく見えるわー
賃貸アパートの我が家の玄関。
なんとか素敵に変えたい~、と
常々思っていましたが…。
ビフォー
この度、エリーさんのご紹介で、我が家のご近所さまに タイルを頂きました!
この機会に 小物以外のタイル貼りにチャレンジしよ~う!!
と 思い立ったのでした。
あさっくさん♪
原状回復できるタイルDIY、すごいよ!
プラ段を使うってナイスアイディアです~
一度DIYスイッチ入ると、、あれもこれもやりたくなっちゃうの分かります!
玄関が変わると、毎日のお出かけも楽しいですよね。
賃貸現状回復のため、型紙をとり→プラ段をしき→マステで ふちを囲いました。
床をやっているうちに楽しくなって、
(アフターの写真右下にうつり込んでいますが)
ディアウォールも取り付けて 玄関を変化させることを考えるようになりました。
妄想ひろがります。
明るくなった玄関でこれからが楽しみです☆
タイル張りの玄関、おしゃれ~♪
こんなに綺麗になると、靴の脱ぎっぱなしはもうできませんね!
あさっくさん これがうわさの玄関タイルですね
やりましたねすごい
『諦めなければ 横道が開ける!』
天からタイルが降りて来たんですね
このエネルギーに付いて行けるようお正月休みに充電しておきます
あさっくさん…ぐぅ〜です。
とっても素敵です。