
新潟日記(「日報住まいのリフォームフェア 2016春」講演会報告)
三回の講演会終了しました!
二年前より、聞いてくださった方の反応も良くて楽しかったです。
講演はこんな流れで30分。
- DIY女子部と自分の自己紹介
- DIYがブームになっている、自分なりの解釈
- DIY女子部員の実例(ブログ投稿の紹介)
- デモンストレーション(ニッチ作り)
- まとめ
大御所な方々と(パネルごしに)記念撮影♪
イベントブースを盛り上げてくださった、FMportで活躍中のアナウンサーの皆さんとも記念撮影。
そして!
新潟会場では、講演会終了後に『DIY女子部員です~』という方(こちらの店長さんでした)や
『DIY女子部入部したいです、新潟でも活動して欲しいです』と声を掛けていただきました。
そんな新潟メンバーさん、ありがとうございます! また会える日を楽しみにしています!!
工場の祭典(平成28年10月6日(木)~9日(日))に行くので
スケジュール帳にメモお願いします^^
*
今回、絶対行こうと決めていた場所があります。
まずは最近話題のこのツイートの動画をご覧下さい♪
—
職人の町、新潟県燕三条の技術
種も仕掛けもありません pic.twitter.com/FR5oyZe7xT— カラム (@CallumHasegawa) 2016年3月8日
—
この技術を作り上げた、株式会社MGNETさんが運営するFACTORY FRONT。
名刺入れ専門店【mgnet】の隣には工場とオフィスや打ち合わせスペースも併設されていて
お忙しい中、案内していただきました。
『MGNETの中川さんより、角利産業の西村さんへ、工場の祭典パンフの贈呈』の図
あとは12月に見つけたこちらの記事で衝撃を受けて
そしてここに来たら絶対買うんだ!と決めていた重さ16gの名刺入れ。
頑張った自分へのご褒美^^
目の前でイニシャルを入れて貰いました。
作業工程を見ているだけでも面白い。
お忙しい中、駆けつけてくれた武田社長(左)と中川さん(右から二番目)
ありがとうございました!!
最終日は、新潟を中心に展開しているホームセンターむさしで記念撮影後
新潟内外で活躍している、DIY女子部の大先輩”はとこさん”とご飯。
最終日は今年も開催される『工場の祭典』の話もしつつ充実館いっぱいの
楽しい三日間でした。
講演会の機会や(イベント主催者へ講師として紹介してくださった)三日間現地での移動や備品管理をしてくださった
角利産業さんに感謝!
DIY女子部と通じて沢山の出会いと経験をさせていただいている。
この御礼をDIY女子部にしたい、いつもそんな風に思っています。
三週連続?の遠く離れた新潟での講演会お疲れ様でした。
名刺入れの会社さん、めちゃ気になります。
工場の祭典ツアーかな(*^^*)
りかっぴぃ
ありがとうございます。
工場の祭典でWS出来たら嬉しいなー