Play Kitchen
ご無沙汰してます。otocciです。昨年はマスキングテープ&おもちゃ美術館とマジックソーin 埼玉に参加し、どちらも子連れOKイベントだったのでとても楽しかったです。あれ以来わたしの中でDIYのマグマが煮えたぎっていましたが、ようやくカタチにすることができました。まだまだDIY一年生のため非常に簡単につくることのできるPlay Kitchenを自分なりにアレンジして作ってみました。某高級おもちゃ屋さんだとキッチンセットはとても高くて手が出ませんが自分で作ると楽しいですね。参考にしたのは、「NHK住まい自分流2010年8月号」と、Emiさんの「OURHOME 子供と一緒にすっきり暮らす」です。
まず、マジックソーで合わせるトレーの寸法より少し小さく天板をくりぬき紙やすりで滑らかにします。側板と天板を組み立てたら、ガス台のツマミの軸穴を開け、クラッチ音を確かめながらエアコンの片サドルを調整します。本の通りだと音が出なかったので、さらにタッピングビスを追加して固定し音が出るようになりました。
骨董市でみつけた蛇口を端材に取り付け、ボンドとタッカーでシンクに固定しタオルバーを接着します。
子どものおもちゃや絵本の収納に使っていたニトリのカラーボックスの天板の四方にWAKIのポロンスポンジ粘着付きを貼ります。
Play Kitchenのシンクにホーロートレイをはめます。
カラーボックスの上にPlay Kitchenを置いたら息子がつまみを回してガチャガチャしてます。。シメシメ。。
最後に木の丸板に100均のコルクシートを貼り付けてガス台の五徳代わりにしました。この上で息子が好きな乗り物で連結遊びができるように五徳は固定していません。タオルバーにくまちゃんのタオルを掛けて完成!あ~すっきりした!
道具があまりないので、シンクの穴を開けるのが大変でした。マジックソーがあって良かった!あと、ガス台のつまみの軸穴あけと、片サドルの調整が難しかったです。片サドルの固定にはタッピングビスを使ったのですが、この「タッピングビス」と「木ねじ」の違いがよくわかりません。もしご存じの方がいらしたら是非教えてくださいませ!ではまた!otocci
otocciさん♪
ご無沙汰しています、しっしーです^^
DIY熱がマグマのように煮えたぎっていたのですね( *´艸`)
DIY一年生と言いつつ完成度の高いPlay Kitchen~
クラッチ音の出るDIYキッチンはお子様喜ぶね!
骨董の蛇口を使っているから?おもちゃっぽく見えないですよ、素敵です!
お子様が早速ツマミを回してくれるなんて、、感動ですね、シメシメ(笑)
また子連れOKな企画しないとなぁ~~
ねじのこと、八幡ねじ:青ちゃんからのコメントをお楽しみに♪
しっしーさん御無沙汰してます!コメントありがとうございます。
シンプルなPlay Kitchen なので、蛇口の取っ手とガス台のツマミが動かせることで面白くしました。シンクのホーロートレーを外せば中が空いてるのでミニカーなど小さいオモチャを片付けられます。片付けてはくれませんがね(^_^;)
簡単だけれど、作ってみないとわからない難しさもあり、大変勉強になりました。
ガス点火のクラッチ音、素晴らしいアイデアですね。もっと詳しく見てみたいな、と思いました!
さとみさん初めまして!このクラッチ音の仕掛けは「NHK住まい自分流2010年8月号手作り雑貨 おもちゃ」に掲載されていました。エアコンに使用する片サドルを利用していますが、これが無くてもよくしなって張りのあるプラスチックか何かの薄いシートがあればできると思います。(わかりにくくてごめんなさい!)また、片サドルの端がツマミに直結した四角いパーツの角に当たって音が出ますが、おそらくこの四角を更に多角形にしたり、歯車の様な溝のあるものにすると、もっとクラッチ音が増えていくのだと思います。以前ラジコン屋さんにクラッチ感をどうしたら出せるか相談したらやはり同じ構造で説明してくださったので、もしかしたらラジコンや工作好きな方に尋ねたら教えてくれるかもしれません。
お子様への愛情を感じるキッチンですね!
蛇口も可愛い♫
ガスのクラッチ音、教えてほしいです!
私も、一昨年の誕生日にミニキッチンを作ってあげたのですが・・・私も娘も満足していなくて・・・改善版を作りたいと模索中です(笑)
ぜひ、その際は教えていただきたいです!!!
subさん初めまして!ありがとうございます。蛇口は取っ手が動かせることと真鍮の色艶が気に入りゲットしました。骨董市はDIY のお宝が色々あって楽しいですね。クラッチ音の仕掛けについては、さとみさんへのコメントをご参考にしてくださいませ。Play Kitchen も様々な作り方でDIY している方がたくさんいますね。いろいろ調べてびっくり&感激しました。subさんも改善版を作りたいと模索中とのことですが、うちもさらに折り畳めるカウンターを取り付けて、お店屋さんごっこをお友達とできるように改善しようと目論んでいます。夢がひろがりますね!ピンタレストというサイトでPlay Kitchen とかkidsで検索すると、中古のテレビキャビネットを利用して作ったり、素敵なDIY をしている世界中の作品が見られてとても参考になりました。夜に孤独に作業していても、独りじゃないって励みにもなります。
otocciさん♫ 早速、ありがとうございます!
参考にさせていただきますね!!
骨董市は、(自分にとっての♪)掘り出し物を探すのが楽しいですよね~!
折りたたみカウンターは、自分のキッチンにも欲しいです(笑)
完成した後もカスタマイズできるのは、最初から自分で作った者にしか分からない裏側も知っているからですよね(^^)
DIYの醍醐味ですね!!!
次の作品も楽しみにしています♪
ありがとうございます!がんばりまーす(^_^)
八幡ねじの青山ですーー^^
お返事が遅くなり申し訳ありません。
タッピングと木ねじと違いですが…まずは一番単純な違いは
「タッピング・・・鉄板用」「木ねじ・・・木材用」です。
ただタッピングを木ねじに使ったからといって
何か問題が起こるかわけではないです。
(特に堅い木にはタッピングのほうが入りやすいです^^)
ただ、どちらも下穴をあけてうってくださいね♪
一概に木用ねじといっても本当に種類がたくさんあり、下穴不要でうてるもの(弊社だとマルチカットビス)や先端にV字カットがされていて端打ちしても木割れしないもの(木割れ防止ビス)、プロ向けの高トルクの工具で打っても頭が飛んでいかないもの(高トルク対応ビス)などなど・・・使いたい場所や木材、工具によって適切なねじが異なるのでぜひお店でもいろいろ試してみてくださいね♪(毎年弊社のDIYショーでも木用ねじのためし打ちもひっそりやってます^^;)
青山さん初めまして!質問に答えてくださり、ありがとうございます!タッピングビスと木ネジの違いがよくわかりました!いままでの人生の中で私の脳ミソには、「ねじ」と「くぎ」しか無く、また、恐ろしいことに、組み立て家具を組み立てたことしか無かったので、「下穴をあける」ことなど、今回Play Kitchen を自分で試行錯誤して作るまでは脳ミソをよぎることさえ皆無だったのです。。そういえば、組み立て家具にも下穴あいていたなあ、、そういえば、ビバにネジを買いに行った時お店のお兄さんがやけに木割れを心配してベテラン店員のおじさんに相談しながら木ネジを見繕ってくれたなあ。。(回想) 青山さんのおかげでスッキリ疑問が解決したばかりか、わたしの中に木ネジの新しい世界が開けました。奥深い世界ですね。是非マツコの知らない世界で取り上げて欲しいくらいです。いつかDIY ショーに行った折にはこっそり試し打ちに行きますのでまたよろしくお願いいたします。
otocciさん、
とっても素晴らしい作品ができあがりましたね!
皆さんと同じく、私もクラッチ音に食いつきました♪
音が出たり動かせたり・・・っていう、+αのあるお子ちゃま向けDIY、興味深いです。
らんじゅ・でしゅさん初めまして!ありがとうございます。クラッチ音の仕掛けと動く蛇口を付け、ツマミの赤色と茶色、座穴キャップとホーロートレーの茶色で全体がしまってまとまりました。細部も大事ですね。とても勉強になりました。子供が自分で動かせて変えられる仕掛けで飽きずにあそんでくれたらと願います。