
大工道具講座 ドイトウイズリ・ホーム
ダンディー五十嵐先生大工道具講座2回目
ドイトウイズ・リホーム
午前は大工道具の詳しい説明『測る・墨付け』
ノギス ケガキゲージ 錐 曲尺 水平器 コンベックス
などなど を詳しく説明していただきました
らんじゅさんは可愛く変身した 愛用ケガキゲージを持参し 墨付け墨付け
屋上でランチタイムこの日はウイズリ・ホームの会員の参加者さんと テーブルを囲みました
初対面でもDIY談議 ワイワイ
午後は『彫る』 実技の時間です いつもニコニコゆのちゃんも真剣です
出来上がったのは 午前に墨付けした それぞれ希望の接手、組手にチャレンジ!!
次回開催はゴールデンウィーク明け平日予定!!
【削る】鉋をかける
【研ぐ】刃物を研ぐ、砥石の違い
※日程調整中(2部構成の予定)
また、神奈川県でも同じ内容の講座を予定しています。
『五十嵐さん大工道具講座』4月13日(木)@ 本厚木『sundays craft club』
今まで、練馬・新宿だと遠くて行けなかったという神奈川方面の皆様、是非ご参加ください。
3月25日【岡崎】MAGテラス
3月26日【名古屋】名古屋工房
でも開催です
参加出来て嬉しかったです
のみの使い方を若干違っていたに気付けたし、墨付けを丁寧に行なうことの大事さを実感しました。
基礎をもっと知りたいです。
企画、運営、ありがとうございました。
追伸
五十嵐先生、ダンディ?
さとみさんご参加ありがとうございます
隣のテーブルでも さとみさんのパワーを感じました!
工房での墨付けに初めの頃太い鉛筆を使っていました かなりの誤差で作った物がガタガタしてました
はじめから正しい事を教えて頂けると DIYも早く上達しますね
五十嵐先生は工房の道具も丁寧にメンテナンスしてくださいます
次回もご都合が合えばご参加下さい
そうそう。いつもながらに〜ダンディ 五十嵐はダンディ♪
kakuri ダンディの御三方 & らんじゅさん & マダム、
今回も1月に引き続き、大工道具講座を実施してくださり、
ありがとうございました。
とはいえ〜手仕事の道は遠いぃぃー&深いぃぃー。
出来ないものは出来ない。隙間だらけやーん。
基礎から一歩一歩。気を引き締めて、精進いたします。
次回も是非とも参加したいものです。
ありがとうございました。ユーカ
ユーカさん2回目で同じタイプを復習し 一歩前進しました
一歩一歩ですね お互い
次回の参加もお待ちしています
星のマダム、
報告記事、ありがとうございました!
お天気に恵まれ、ピクニック気分のランチが良かったです。
陽射しが、少〜し強過ぎでしたけど(^^;)
らんじゅさん 春らしくなってきましたね
工房の桜も咲き始めました
記事に盛り込まなかった 鼠刃キリも竹が綺麗に穴開け出来るんでしたね
また工房で今回教えて頂いた事を身に着くように練習したいです
らんじゅワンポイントマイ工具も可愛かったです