9月2日 名古屋工房小屋造りWSからの~岡崎の9月、10月 まとめて報告~!
WS、工房開放の記事が、
滞ってしまいました。
怒られそうですが
まとめて報告します
9月2日名古屋の小屋造りWS
まだまだ、残暑厳しい中
Saryu師匠のもと
中部メンバー、汗だくになりながら
楽しみました。
今後、内装や、外壁、窓なんか
飾っていけたらと、ニマニマしながら
この日は、解散と、なったのでした。
皆さん、お疲れ様でした。
次は、翌週9日
なんと、Saryu師匠の留守中に
私が、無謀にも飾り棚WSを。
未熟な講師で、どーもスイマセン!!
まずは、rumi.goさんの作品
背面は、網にしました。
Go来さんは、大きいのを、選択。
欲張り…じゃなくて、
無謀な挑戦だったと、後々講師共々思い
知るのでした。
そんな中
1人黙々と、作品造りに励む月兎耳さん
月兎耳さんのは、ワイヤーラックを、挟み込むという高度テクニックが、施されていました。
凄いです!!!!!
そして、18日(祝)は、SaryuさんのベンチWS (ホッ)
Maruさんは、定番ベンチ120サイズで。
お店のエントランスに、おかれるそうなので、エイジングは、せずに、美仕上げ
rumi.goさんのは、
室外機カバー兼作業台
新人さん二人も、Saryu師匠のサポートで、
大作も、楽々仕上げ
すっかりベテランのマダムは、
サポート無しで、
会社の社員用レンジ台の作成
Saryu師匠の『皆、上達したよね~』が、
印象的でした。
そして、昨日の工房開放
rumi.goさんは、DIY女子が、欲して止まない小屋造り
この日は、材木の刻みのみ。
まだまだ、色んな工程があり
たくさん悩み苦しむかもしれないけど
頑張って完成させてね
月兎耳さんは、ペットのセキセイインコの
クゥちゃん用のバードタワー
建具屋さんのような技
クゥちゃんは、気に入ってくれたかな?
長い報告記事
読んで下さった方
お疲れ様でした
足りない写真は、コメント記事から、
公開してくださいね
では、ありがとうございました。
総集編仕様の記事アップ、ありがとうございます。
参加してない回もありますが、それぞれに思い出があります。
ワイヤーネットの額縁は、本日、付属品を作製し、写真のような使い方をしています。
バードタワーの評判は…。
好奇心が減りつつある年齢になってきた為か、あまり寄り付きません。
(;´Д⊂)
おやつやオモチャで釣っていて、飼い主が遊ばれてます。
(@ ̄□ ̄@;)!!
スマホで撮った写真をそのまま使いましたので
メールでいただいた写真が取り込めなくて
せっかくの、作品のご披露が、万全でなくてすみません。
よかったら、ご自分で、写真を載せてくださいませ。
送信した写真って、これかな?
貼付を忘れた~。
検索できるギリギリの所にあったわ。
(^、^;)
misukoさん♪
長い報告記事ありがとうございます、離れていても皆さんの楽しい活動が知れてうれしいです!