
2017年、果たせなかった野望
こんにちはー!
今月も元気もりもりかぼちゃんです(*´∀`*)
もうすぐ春ですね~(まだ気が早いかな)
春といえば種まきですね~(ガーデニングもDIYの範疇!)
ということで、去年果たせなかった野望について、語る場所がなかったので語らせていただきます…
——
実はエコなことにも興味があるわたし。
枯れ葉剤たっぷりな綿製品ではなく、有機農法で栽培するオーガニックコットン製品にも興味がありました。
でもオーガニックコットン製品、高い!買えない!
・・・じゃあ作ろう♥
という謎のDIYer精神(?)から、完全無農薬な綿花を種から栽培し、綿を紡いで糸にして、オーガニックコットン製品を作ることにしました!
で、種を蒔いたのが去年のゴールデンウィーク。種は水につけてから、すごい前に作ったかぼちゃ用プランターに蒔いて発芽させました。
コットンのベビーちゃん、超可愛いいいい♥♥
そして夏前。モリモリしてきました。
綿花って一年に一回しか咲かないらしく、咲いている瞬間を見るのは貴重だとのこと。夏休みに観察しまくり、咲いた瞬間を激写!!!わっほーい!
・・・そしてこの頃から、異変に気がつき始めました。
コットンって、花が咲いたあとに付け根の部分(?)が膨らんで、ふわふわな白い綿が採れるはずなんです。
ですが、膨らまないどころか、ことごとく花自体がなくなる。
でも枝の部分はさらにモリモリ。背が高くなってきました。
一向に待っても、付け根は膨らまないし、花がなくなる。
怪しいと思ってはいたのですが、秋になり、とうとう枯れました…
あああああああああ゚(゚´Д`゚)゚
たぶん、鳥さんが食べていってしまったと母に言われました。・・・そうか、鳥は敵なのか。
今年もオーガニックコットン製品作りはあきらめていないのですが、結局綿花が取れず種がないので、種を持っている方いたらどうか分け与えてください・・・っ!
以上、果たせなかったガーデンDIYな野望でした。笑
綿花って難しいっていう話だけど、昨年、家の隣の親戚の畑ですくすく育っておりました。というわけで、種いっぱいあるよー。っていうか、綿も採取しただけで、どうにもなっていないから、あわせて送りましょうか?
saryuさん、優しい!!嬉しいコメントを本当にどうもありがとうございます!違うルートで手に入りました〜春になったら植えます^^
畑だとすくすく育つんですかね?プランターじゃダメなのかなぁ…と思いつつ、そんな土地はないので今年もプランターで頑張ります^^;
種、手に入ったんですね。よかったです。
うちの叔母さん、お孫ちゃんが保育園でもらって来たから蒔いたって言ってたけど、興味なかったらしく、放置されてたので私が収穫したんです。
マジでコットン放置してあるから、送ってもいいよー。
かぼちゃん 良かったですね(^^♪
こんな身近で望みが叶って❢
今度こその成功を祈ります!(^^)!
mermaidさん、本当にそうですね!!
DIY女子部めっちゃ優しいです〜♡
今年こそは頑張りまっす!
かぼちゃん 落花生も不思議で収穫を昨年見ましたが
この綿花もかぼちゃんの報告で見てみたいと思いました
ありがとう
落花生も面白いみたいですね!聞いたことあります。
マダムだったら器用だし愛が大きいし、なんでもすくすく育っちゃいそうです〜
すっごい前に作ったヤツのレポートも、見て来ました~♪
元気と勇気を分けてもらえるレポート、ありがとうwww
いつかオーガニックコットン製品完成のレポート、楽しみにしてますね♡
らんじゅさん、すっごい前まで見ていただいてありがとうございます!あれはほぼ処女作ですね〜笑
オーガニックコットン製品の大変さ、本当によくわかりました…でも手間ひまかかる分だけちゃんと大事にできそう。頑張る!!
じゃあ作ろう
(材料から)って、某農業系アイドルみたいなことをw
綿花って人工受粉いらないんだっけ? と思って調べてみたら、やっぱりベランダとか風が少ないとこで育てるならやった方がいいみたいだよ。
Salyuさんの種もらって、ぜひ再チャレンジを~(*^^*)
某農業系アイドルまでワイルドなことは、やりたいけど、できてないっすね笑
人工受粉いるんだ!汗
知らなかったです…だから綿ができなかったのかな^^;
今年こそは…………っ!!!
1年後の続報を楽しみにしてまーす(o^^o)