
『COOLに省エネDIY』結果発表!!
たくさんのご応募ありがとうございました。
審査結果をお知らせいたします。
DIY女子部COOLに省エネDIY大賞は
HN : mermaidさん
おめでとうございます!!
審査は各エリアリーダーズと本部、計8名での投票によって決定しました。
受賞作品はこちら!
お日様の下、パーゴラにゆったりと広がる白いシェードが涼感を呼ぶ作品でした。
『応募者コメント』
夏になると、日差しが、キツイ キツイ。。いつもは既製品のシェードですが、今年は、安売りのYシャツの生地に巡り合ったので(154cm×200cmの生地を4つ。4つで1000円)、ひたすらジャカジャカ!両端を輪にしてたっぷりと、ギャザーを寄せて、竹を通しました。お蔭で、シェードの下はちょっと「ホッ!」とします(^^♪
『選出ポイント』
●白い生地とパーゴラが映画やドラマのワンシーンのようなイメージで、coolでいいなぁと思いました。 (りかっぴぃ)
●夏をCOOLに過ごす為のDIY、家計を涼しくするための省エネDIY。 (牟田)
●涼やかさや風が、写真を見てるだけなのに肌で感じられるような物語のある素敵なDIYだと思いました。 (いーちゃん)
●Coolに…という部分で日除けはピッタリだし、ジャカジャカ縫っちゃう様がDIY女子をかもしてていいです。
安売り生地を一枚通す事で、DIY作業もより捗りそうな気がしました。 (らんじゅ)
***************
*DIY女子部 COOLに省エネDIY賞 賞品はこちら ↓*
テープのり ノリノハイパー
PLUSの粘着力が3倍になった超強力タイプ2サイズと 貼って剥がせるタイプを3つセットにしてお届けしますね
更に今回は角利産業株式会社様のご協賛により、今治市で作られたコットンストール(最高品質のスーピマオーガニックコットン使用)Supimaを応募者全員にプレゼント
太っ腹~\(^o^)/ いつもありがとうございます♡
これからの行楽シーズン、うっかり紫外線を浴びまくりそうな季節の強~い味方になりそうですよ
*****************
では、今回応募頂いた、見た目に涼しい手作り作品、グリーンやインテリア、アイデアいろいろ、
どんな事でも楽しんでしまう皆さんの作品をご紹介します!
No.1 格子窓飾り棚付き (みっちょんさん)
~~~~~~~~~~~
No.2 折戸風格子窓とカーテンボックス (みっちょんさん)
・涼しげな窓辺も素敵です (りかっぴぃ)
~~~~~~~~~~~
No.3 額縁プランター (里美さん)
・手軽に出来そうなDIYなのにグリーンが映えて更に涼しげに見えました。 (しっしー)
・コンテストタイトルにぴったりのDIYだと思います。真似しやすいのもいいですね!植物の根元(土?)がどうなってるのか、すご〜く気になります! (ほんわりっ)
・ちょっと手を加えるだけでも、こんなに素敵なものになるというエコ上手な作品だと思います。 表側の白に映える爽やかなグリーンの見せ方と、裏側のポットを突っ込んだだけという手軽さがとてもいいと思いました。
~~~~~~~~~~~
No.4 タイルトレー 2種 (里美さん)
~~~~~~~~~~~
No.5. Yシャツシェード/パーゴラ用 (mermaidさん)
~~~~~~~~~~~
No.6ボトルライト (mo:katさん)
照明好きは私にどストライクです (りかっぴぃ)
~~~~~~~~~~~
No.7 珪藻土&エッグタイル&woodタイルのニッチ (mo:katさん)
~~~~~~~~~~~
No.8 シロクマさん積み木箱の足台 (mermaidさん)
~~~~~~~~~~~
No.9 リンゴ箱の下駄箱 (fukkoさん+娘さん)
・fukkoさんの娘さんの頑張りは半端無かったですよ。泣き言を言いながら、根性の作品になったと思います。暑い時期によく頑張ったということで、1票投票します。(Saryu)
・fukkoさんとこもすごい力作 (りかっぴぃ)
~~~~~~~~~~~
https://blog-diyjoshi.org/?p=58390
前回のコンテストはこちら https://blog-diyjoshi.org/?p=49646
それ以前のコンテストはこちら https://blog-diyjoshi.org/?page_id=46103
宣言して自分を奮い立たせます(^◇^;)
室外機カバー作るぞー!
投稿写真、お待ちしています (^ ^)
無念、、、
残念(笑)
我が家の夏をCOOLに過ごす&家計を涼しくするための省エネDIYを紹介させてくださいね
強い日差しの差し込むリビングの南向きの窓
最近になって目の前が大通りになったこともありレースのカーテンはしていても室内に電気をつけたときは視線も気になります
またカーテン越しでも夏場は あまりにも高温になるため 置いた雑貨は熱で曲がったり日焼けして色褪せたり 使い勝手に困っていました
そこで格安の角材を調達して こんな格子窓を作ってみました
作った格子の裏から 柄入りガラスシートを タッカーで貼りました
できあがり~♡
ガラスシートのおかげで断熱もでき二重窓効果が抜群です
また視線も防ぐことができるようになりました
温度もあがりすぎることもなく日焼けもしないので
板幅を利用して 安心して可愛い小物も飾れます
ぴったりサイズで作ったので既存の窓枠にはめてあるだけで
釘などで固定してないので 必要があれば簡単に外すこともできます
セルフの二重窓 大満足です
長くなってしまい申し訳ありません
我が家の省エネDIYをもうひとつ紹介させてください。
階段途中にある北向きの窓。
レースカーテンのみだったので冬場は北からの隙間風が吹き込み寒く感じていました
枠を作って 裏から100円ショップのガラスシートを貼りました。
ホワイトに塗り 窓枠に取り付け両側に開く折戸風格子窓を作りました。
窓枠も白く塗り 上にカーテンボックスも作りました。
格子窓とカーテンのおかげで 保温性もよくなり冬はあたたかくまた夏は陽射しもさえぎれる エコ窓ができあがりました
木材は桐を使ったので丁番など入れた総費用も1500円弱と安くでき上りました。
格子窓を開けるとこんな感じで こちらも可愛くて満足です
長々と失礼しました。
見てくださってどうもありがとうございます。
すご~い!!
カーテンボックスも格子窓もおしゃれ~。
ガラスシートを貼るだけではなく、細部にまでアイデア満載で素敵です。
エコがこんなに可愛いなんて、みっちょんさん、凄い~!
きゃぁ(〃∇〃)♡
どうもありがとうございます♡
ほんとうは二重ガラスのサッシとかにできたらいいのでしょうけど なかなかそうもいかないので 自己流の二重窓です(笑)
家の中にホワイト色が増えるだけでも明るさがグンと増しますね
(〃^ー^〃)
(里美さんの代理投稿です)
額縁大好きな方がいらしたら、嬉しいです。
大切な絵も、額縁を作り、甦りました。
何でも額縁で飾ります。
今、流行の名前は解かりませんが、これをDIY端材で作りました。
始めは、黒いペンキでしたが、気に入らないので白に塗り替えました。便利ですね、ドライヤーですぐ乾くので、、、、
今回は、私が育ててる植木を可愛く見せるため、作りました。
中は植木鉢を、並べただけなので、一つずつ入れ替えができ、取り替えるのが簡単ですよ。
元はゴールドと黒を使ったエイジング塗装をリメイクしました。
タイルも額縁を作って飾っています。
丸いタイルは、トルコで買いました。
トルコのタイルは立体感があってとても綺麗です。
四角いタイルはアメリカで買いました。
両方とも周りは、名古屋タイルさんのものです。
いろいろ夢が広がります
WS参加したい、、、、
naruさん代理投稿お疲れさまです。
里美さん、いろんな制作、がんばられていますね~!
制作中、完成して~と、
楽しくおしゃべりしている里美さんの様子が思い浮かび、
私も楽しいです。
いろいろな国のタイル、こうして完成品で見れるのも、楽しい!
そろそろ自作タイルも作って、大作にも挑戦してください~
期待してまってますよ~☆
また工房でお会いしたいな~~~
トルコのタイル、形も色もすてき~
まわりのタイルの色と配色が、また涼しげできれい!
グリーンも枠に入ると、一段と引き立ちますね~
色使いが、涼しげで綺麗ですね。
小さな庭ですが、ここでDIYやってます。
夏になると、日差しが、キツイ キツイ。。いつもは既製品のシェードですが、今年は、安売りのYシャツの生地に巡り合ったので(154cm×200cmの生地を4つ。4つで1000円)、ひたすらジャカジャカ!両端を輪にしてたっぷりと、ギャザーを寄せて、竹を通しました。お蔭で、シェードの下はちょっと「ホッ!」とします(^^♪
風であおられないように中央をパーゴラの桟に縛りました
もう、「鳥の巣」は、作らないよ!
え~っ、ワイシャツの生地?
すご~い、おしゃれ~!!
こんなシェードの下だったら、DIY+お昼寝もできそう(笑)
「鳥の巣」はなんでタオルが詰まっているんですか~?
そうそう(^^;
苦労したところです。
脚立に乗って、取り付けている最中、私の周りで「ブンブン」している。なんと数匹の足長蜂が!! 行く手を追っていくと、ナント!
鳥の巣箱に入って行く。 蜂の巣ジェットで、「シュー!」として、慌ててタオルで入り口を塞ぎました。
「鳥の巣箱」が、「蜂の巣箱」に! もう巣箱は作らない!
と、いうことです。
あのタオルにはそんな物語があったのですか
双方に、災難でしたね~・・・(^_^;)
今回のコンテストは、タオル系の賞品なんです
お楽しみに~
mo:katです。
ボトルライトを作ってみました。
LEDのランプで、どこにでも置けるのがオススメです。
お外で夕涼みのお供になぁんて。。。♪