
DIY HOMECENTER SHOW 2016 DIY女子部ツアー&オフ会報告
8月27日(土)にDIYホームセンターショー(幕張メッセ国際展示場)ツアーを今年も行いました!
ツアーに参加したDIY女子部部員は17名!今年はDIYショーのお手伝いをしていた部員さんもいたので、去年と比べるとちょっと少ないですが、DIYショーの最終日に日頃お世話になっている企業様を中心に回らせていただきました!
各企業様のイチオシ新商品情報を聞いてきましたので、DIYショーに行けなかった~という方へ是非共有したいと思います!気になる商品がいっぱいで時間が足りなーい!
サクラクレパス
焼きつけのいらない陶磁器・ガラス用マーカー セラムグラス http://www.craypas.com/products/lineup/detail/802.php
乾かしたらそれでOKなんだって。
大人はもちろん、子どもでも楽しく作れちゃいますね。
色紙代わりにお皿にみんなで寄せ書きしてプレゼントするなんてこともできちゃう。
紙はもちろん、布(Tシャツなど)、木、プラスチックなどに使用できます。
ぷっくり艶めく筆跡、洗濯OK! Espie エスピエデコレーションペン
http://www.craypas.com/products/pickup/espie.php
100円ショップのファイルなどもイラストを入れたりデコったりすれば、オシャレなオリジナルアイテムに!
TSM
液体フィルムスプレーでお馴染みのTSMでは液体保護スプレー
http://www.e-classy.jp/products/detail.php?product_id=15442
水分が沁み込む素材なら何でもOKなんだって。 しっかりとした撥水効果があるのに、スプレーをした後の手触りは、ほとんど変わらないので、ソファーやジーンズなどにも使えるそう。
先日発売、9月からはホームセンターでも販売開始だそうですよ。
和信ペイント株式会社
水性ウレタンニス(つや消し)
ニスというと、光沢が出てしまうものしかなかったのですが(クリアーだけつや消しあったけどね)、つや消しタイプが登場したそうです。
つや消しだと落ち着いた雰囲気になるので良いなぁ、腰壁もう一度塗り直したい…。
水性工芸うるし
http://www.washin-paint.co.jp/netshop/product/type/water-based/japan
練馬KAKURI工房のお箸づくりのワークショップでもお馴染みの水性工芸うるし。
透紫は透明感があって高級感がありました、鎌倉赤も可愛い。
ハンディクラウン
プロも納得最高の仕上がりProspec(プロスペック)シリーズ
http://www.handycrown.jp/news-all/624-【新発売】Prospec刷毛シリーズが登場!.html
ペンキ含みが良いので、一度ペンキを含ませただけで、こんなに塗れる!
ターナー色彩株式会社
ターナーアイアンペイント
塗るだけで鉄や金属のような質感の仕上がりになる「ターナーアイアンペイント」
こちらは10月発売予定だそうです、発売が待ち遠しい!
そして、9月24日(SAT)・25日(SUN)はターナー色彩主催のビッグイベント「ART&DIY FESTA」が開催されま~す!
絵具やペイントに触れながらアートやDIYを楽しむことができるイベントです。
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
http://turner.co.jp/topics.php?id=41
Felight
あらゆるものに金属そのものの質感と輝きを塗れるFelight
http://felight.jp/
青銅、銅、真鍮、鉄、錫…95%以上が純粋な金属なので、鉄を塗れば磁石がくっつくようになるし、真鍮は本来ならば、磁石はくっつかない素材だけれど、スチール素材のものに真鍮を塗れば、見た目は真鍮なのに、磁石がくっつくようになります。
RYOBI
ブラシレスモーター搭載電ドル
交換メンテナンス不要、回転速度も安定しているブラシレスモーター搭載の電ドル。
電ドリではなく、「電ドル」というのがメーカー流だそうです。
ちなみに、DIYにおススメのモデルは、「BD1100」だそう。
http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1345
練馬KAKURI工房にはRYOBIさんの電動工具が色々置いてあるので、使用感などが気になる方は、工房で使ってみると良いですよ。
スリーエムジャパン
超強力なのにあとからはがせる両面テープ粗面用
この超強力な両面テープ、なんと今年は粗面用も発売されるそうです!
本当にキレイに剥がれるのか、DIY女子部の部員も挑戦!
現状回復が可能だとDIYも挑戦しやすいですよね。
二トムズ デコルファ
フロアパネル
インテリアフィルムシート
http://decolfa.com/lineup/
デコルファからは、床材やフィルムタイプのテープが登場!
フィルムタイプは水回りにも使えるそう、新柄も今後展開していく予定だそうですよ。
大建工業(株)
吸着フローリング
押さえるだけでしっかり吸着するので、とりはずしも簡単。
フローリングが万が一傷ついたり汚れたりしても、その一枚だけ交換すれば良いので、賃貸のオーナーさんにもおススメの部材なんだそう、質感も良い感じでした!
接着剤不要なので、DIY初心者にもおススメのリフォーム床材ですね。
カラボ
https://www.daiken.jp/news/newsDetail/806/
カラーボックスではなく、塗装された板です。
予め塗装されているので、塗装の手間が要らない!多彩な全30色、ビンテージ風のものもあるのが魅力です。
アクリサンデー
アクリワード
http://www.komeri.com/goods_pdf/013/925/60/1392560_1.pdf
アクリワード、先日カインズ南砂町店に行った時に見ました~!
透明なアクリルを使ったアルファベットのパーツ色々な使い道が出来そう!
SANEI
節水ストップシャワーヘッド「RAINY(レイニー)」
http://www.a3-style.com/rainy/
個人的に大好きな三栄水栓さんなのですが、時間がなくてシャワーヘッドの部分しか見れず…その他にも気になる商品が沢山だった模様。
http://www.san-ei-web.co.jp/news/exhibition/20160831.html
ダンドリビス
はさんで蝶番
手持ちのカラーボックスやオープンな棚などにはさむだけで扉を取り付けることができる商品です。
ネジで固定したりする必要がないので、 模様替えの感覚で扉をつけたり外したりができるようになりそうです!
ビスキャップ
http://dandori.co.jp/cms/products/vis-cap02/viscap-example
ビスキャップと言えばこれまでは単なる丸いカバーだったけれど、可愛いものが増えてます!
肉球デザインは、犬好き、猫好きの方などにもおススメ!
YAHATAねじ
塩系インテリアに八幡ネジの金具が男前でかっこいい!
https://www.yht.co.jp/ctlg/000.asp?dept_code=02&category1_code=17
普通の現場で使われているような昔ながらの金具が男前なインテリアにピッタリ。
東リ(株)
東リファブリックフロア
http://www.toli.co.jp/product_carpet/fabric_floor/
これが置くだけでずれない!なのに、はずした時に全くベタベタしない。
汚れた部分だけお洗濯をすることもできる便利なタイルカーペット、デザインも可愛い。
本当に全然ズレなくて驚きました。
和気産業株式会社
Walist(ウォリスト)
http://www.e-classy.jp/products/list.php?category_id=1389
2×4材を2本・3本と束ねて使えるので、奥行きのある本棚なども簡単に作れる! そして、これまで良く使われてたディアウォールだと長さを正確に計ってきっちりカットしないと上手く設置できなかったけれど、ジャッキとバネで微調整ができるので、測定やカットに多少のずれがあっても問題なく設置できるようになりました!これは安心〜!
穴あきボードクラッシック
http://www.e-classy.jp/products/list.php?category_id=1384
穴あきボードシリーズにアンティークな雰囲気のボードに真鍮のフックの組み合わせのクラッシックが誕生!
写真を撮り忘れてしまいました、失敗~( ;∀;)。
個人的に、穴あきボード(有孔ボード)が大好きなので、これからどんどん増えて欲しいアイテムです!
DIYホームセンターショーでは、気になる商品をメーカーさんから直接お話を伺えたり、こうだったら良いのになぁ、なんて希望を伝えることができたりもするので、色んな楽しみ方があると思います。
また、バイヤーズディと一般ディがあるのですが、一般ディでは商品の販売を行っているブースもあります。
イベント特価になっていたりもしますし、最後には値下げしてくれる場合もあるので、最終日には、そんな楽しみ方も良いですね!
今年参加された方はまた、そして、今年は行けなかったという方は是非来年参加してみて下さいね!新商品から色んなヒントやアイディアが浮かびますよ!
ちなみに、DIYショーに関する記事をDIY女子部の部員さんも書いて下さっています!
DIYショー行ってきました。
https://blog-diyjoshi.org/?p=69891
今年もアイデアをDIYショーで♪
https://blog-diyjoshi.org/?p=69912
こちらも併せてご覧下さいね!
【おまけ】のオフ会
今年のツアーは土曜日に開催した為、ゆっくりできる居酒屋さんの選択が難しかったのですが、3時間飲み放題コースで楽しくワイワイと盛り上がりました~。
(ちなみに、お店のトイレの水栓金具のメーカーの話で盛り上がってました(笑))。
来年のDIYショーをお楽しみに…!
お忙しい中、対応していだきました企業の皆様、本当にありがとうございました!