![[練馬]満員御礼にて開催しました!~撮影用スタイリングボードWS](https://blog-diyjoshi.org/diyjosibu/wp-content/uploads/2017/09/o0400029214028410306-400x140.jpg)
9月13日(水)練馬工房にて、「撮影用スタイリングボード」のワークショップをやらせて頂きました。スタイリングボードとは、写真の背景にするボードの事で、この背景で写真の良し悪しが決まるとも言われています。ハンドメイド作家さ…

先日の「タイルトレイ」のワークショップで、完成した作品の撮影用に用意していた「スタイリングボード」 参加者の方々から「これいい! 作ってみたい!」とのご要望を頂き、企画せさて頂きました!「スタイリングボード」は被写体の種…

6月29日(木)、私がDIY女子部員として初めて企画させて頂いたワークショップが、無事、終了しました! 木工のワークショップと違い、タイル張りは、じっくり腰を据えて作業するので、作業中に色々な話をする事が出来て、そこでも…

久しぶりに投稿させて頂きます。6月29日(木)、タイル・左官職人の金沢萌さん(marumo工房主宰)を講師にお招きして、タイルの基本が学べるワークショップを開催します。プロの方の貴重なお話をお伺いしながら、DIY女子なら…

対面キッチンのカウンターが、置いている水槽の重みで、少し下がっているのが気になっていました。それと、最近増え始めた子供のマンガ本が目障り(色々な意味で)で、何とかならないかと考え、扉付き本棚を設置する事にしました。 製作…

先日の、くみさんの投稿を拝見して、是非紹介したくなったので、投稿します。 私は決して、このレンズの会社さんの回しものではございません。 スマホにクリップでレンズを取り付けるだけで、こんな画像がとれるんですよ。 もっと片付…

以前に失敗した45度カットに、また挑戦したくて、セリアの鏡に額縁をつける事にしました。 こんな感じに組みあがりました。 45度カットの出来は・・・前よりは良くなりましたが、やはり難しいです。 材料を大目に用…

先日「Como」に掲載された女子部の方々の記事を 拝見させて頂きました!なんで素敵なんだろう・・ それに比べて我が家は・・・と、落ち込んで しまいましたが、少しづつ改造してみる事にしました。 我が家の洗面所はカウンターに…

姪っ子が今春から高校生になるので、 何が手作りのプレゼントをしたいと思い、 メイクボックスを作ってみました。 まだまだお化粧なんて程遠いような子ですが、 今のうちから女子力を高めてもらいたいと いう願いをこめて。 材料は…

以前に、「額縁プランター」を投稿していた方がいらっしゃって、 その時はじめて「額縁プランター」というものを知り、 真似させて頂きました。 塗装も、初めてアンティック風に挑戦しました。 本物の鉢植えがなかった…

子供の勉強机の上がゴチャゴチャしていたので、 卓上の本棚を作ってみました。 「私のカントリー」に出ていた物を参考にして、 家にあった端材で作りました。 組立ては、ダボと釘を使いましたが、なかなかうまく行かず、 悪戦苦闘。…

昨日ムーミンさんのトリマーのワークショップに参加させて頂いた床井です。 トリマーを水平に動かす事が出来ず、ご迷惑をお掛けしました。 ちなみに、丸ノコも曲がるタイプです。 ところで、念願だったターナーのJカラーでの壁塗装と…

はじめて、コッピングソーという物を使かわせて頂きました。 皆さん、小学生の頃やったと言っていましたが、 なぜか私はやった記憶なし。 やってみると、前回のワークショップで使ったジクソーよりも 簡単に思いました。もちろん、カ…

昨日まで夏休みでした。夏休みといっても、私の自由になる時間は ごくわずか・・・ ちょっとした隙を見つけて、やってみました。 CD・DVDラックです。 空いているところに、子供のグローブとか、余計なものが置いてあるのが、 …

7月26日(金)ターナーカラースパイスショールームの壁塗り体験に行って来ました。 結果、とても刺激的で楽しい体験をさせて頂きました。 主催して頂いた、りかっぴいさん、わかちゃんさんに感謝です。 まず、秋葉原が様変わりして…